山梨県の富士登山初心者

富士登山をする女性向け!おすすめファッション・服装をご紹介

46240 view
1c389164 263f 4b48 b638 e6ba47177e0d
富士山に登ってみたいけれど、何を着ればよいのか解らない・・・という初心者女性向けに、富士登山に必要な服装を徹底解説!なぜそのウェアやグッズが必要なのかという理由も読めば、コーディネート対策だけではなく、安全対策もばっちり。ウェアやグッズを買う前に、ぜひご一読を。
948434dd f1ac 4007 bc77 6fbd825c4390

富士登山の基本的な服装

今年こそ富士登山に挑戦してみたいと思う人は、女性の中でも多いはず。そうはいっても、富士山は日本で一番高く、標高は3776mもある山です。それゆえふもとと山頂の気温が大きく異なるので、どのような服装で登るかをよく考える必要があります。



今まで登山をしたことがない人もたくさん挑戦しているので、ハードルが低めに感じられる富士山。ところが富士山は独立峰といって、単独でそびえ立っています。そのため天候が急変したり風が強く吹きつけることも多く、実は想像よりも環境は過酷。服装もおしゃれさだけではなく、悪天候に対応できるものを揃えましょう。気をつけるべきポイントを挙げてみますので、ウェアを選ぶ際にチェックしてみて下さい。


登山においての服装は、レイヤリングが基本

レイヤリングという言葉を聞いたことはあるでしょうか?これは登山をする際、服装でレイヤー(層)を作る「重ね着」のこと。気温や天候の変更に対しこまめに体温を調節する必要があるため、重ね着は登山ではとても大切なのです。



とはいえ、レイヤリングについては難しく考える必要はありません。基本はベース、ミドル、アウターという3つのレイヤーを組み合わせるだけ。一般の人が富士登山をする際は夏がほとんどかと思いますので、ここでは夏の基本的なレイヤリングについて説明しましょう。


ウェアで一番気を配りたいものは下着

登山では歩きだしてしばらくすると、体温が上がり暑くなってきます。この時に汗をたくさんかいてしまうとそれがウェアにとどまり、外気温が低いと体が冷えてしまいます。それを防ぐためには、汗を良く吸って蒸発させる機能を持つ下着を身につけることが重要。この下着が、レイヤリングにおける一番下の層、ベースレイヤーとなります。



富士山は標高が高いため、夏でも頂上の気温は5~6度という低さ。しかも風が強いと、風速1mごとに体感温度は1度ダウン。そんな中汗が乾かないままだと、あっという間に体が冷えてしまいます。この状態が続くと、人によってはふらつきや行動不能といった、低体温症の症状が発生しかねません。低体温症を防ぐためにも、薄手でよいので夏でも高機能の下着を用意しておきましょう。


天候の急変に・・・雨具はなくてはならないアイテム

富士山は天候が急変しやすい山です。登山口では晴れていたのに、その後雨が降ってきた、雷が鳴り出したということも珍しくありません。そのため雨具はなくてはならないアイテムであり、アウターにもなります。アウターとは、レイヤリングの一番上の層。ビビッドな色を選べば仲間同士見つけやすく、汚れが目立たないという利点もあります。ベースとアウターの間にあるミドルレイヤーは、シャツやカットソーなどを着ておきましょう。



雨具の種類ですが、ポンチョ型ではなく、ジャケットとパンツに分かれたタイプがお勧め。行動しやすさに加え、体全体を雨具で覆えることも理由の一つです。というのは富士山は時として風が強くなり、雨が下から上に吹き込むこともあるからです。また、ビニール製の安い雨具は蒸れてしまい、汗が蒸発できず冷えて体力を奪うのでNG。雨具は多少高くても登山ウェアメーカーのものを選び、汗を外に逃がす機能を持つものを選びましょう。


富士登山で必要なファッションアイテム

1cab54c0 b6be 4bad 8e93 876961e3c9d9

登山には様々なウェアやグッズが必要です。富士登山に適しているかどうか機能をチェックしながらも、デザインや配色にもこだわりたいもの。色のトーンがちぐはぐにならないよう、ピンク系やブルー系といった、テーマカラーを決めておくとよいでしょう。これから登山を始める人向けに、ウェアやグッズを選ぶポイントをご紹介します。


夏はコーディネートのカギとなるシャツ・カットソー

下着の上に着るミドルレイヤーである、シャツやカットソー。アウターを着ない状態では、このミドルが一番人目に触れるトップスになります。コーディネートのアクセントになるよう、きれいな色のものや、ロゴやマーク入りのものがお勧め。天気がよく汗を多くかきそうな日は、乾きやすいだけではなく、防臭機能があるミドルも視野に入れて。ベースにもミドルにも、乾きにくいコットン100%のものは避けましょう。



吸水効果に優れたシャツとしてお勧めなのが、コロンビアの「ローザループ ウィメンズ ショートスリーブシャツ」。汗の蒸発散効果がある素材、オムニウィックを使用しているので、さらっとした着心地が続きます。シャツタイプのよい点は、暑い時はボタンを外し熱気を逃がして調節できるところ。ウエストシェイプされたシルエットで、スタイルもよく見えますよ。


カラーバリエーションが多いフリース

肌寒い時には、ミドルの上にもう一つレイヤーをプラス。人目に触れることが多いレイヤーなので、コーディネートの要となる色を選びましょう。フリースは価格も安くカラーバリエーションも豊富で、気軽に着て行かれるウェア。天気がよければシャツやカットソーだけで歩いてもOKですが、寒さ対策のためにフリースを持っていると便利です。ただしフリースは防風機能が低いので、風に強い日に一番上のレイヤーとして着るのはお勧めできません。防風性のあるアウターの下に着るか、裏付きのフリースを用意するとよいでしょう。



フリースはタウン用のものでもよいのでは?と思いがちですが、登山用のフリースは汗の蒸散力や保温力が高く、より軽量です。マムートの「ゴブリン ジャケット ウィメンズ」なら、断熱性が高いポーラーテックサーマルプロという素材を使用。その中でもハイロフトという毛足が長いタイプを使用しているので、特に保温力に優れています。サイドポケット2つと、胸ポケットもついているので、何かと便利。


コンパクトにまとまるダウンジャケット

ダウンには冬のイメージがありますが、富士山の頂上は冬並みの気温。薄手のものでもよいので、ダウンジャケットを持っていくと便利です。小さくまとめることができるので、荷物をコンパクトにしたい時の防寒着としてもうってつけ。デメリットは濡れるとぺちゃんこになることで、濡らさないためにも、フリース同様防水性のあるアウターの下に着るとよいでしょう。また、木の枝や岩角などで生地が破れると、中身のダウンが出てきてしまうので、一番上のレイヤーとして着ないことが肝心。フリースに比べると価格が高いので、よく吟味して選びましょう。



軽量のダウンといえば、ノース・フェイスの「ライトヒートジャケット」。胸ポケットがそのままスタッフバッグになる、コンパクトさが魅力です。中わたはダウンだけではなく、遠赤外線効果を持つ光電子(R)をプラス。そのため軽いのに保温性に優れ、夏の登山にもお役立ち。表生地には丈夫で、静電気も発生しにくい素材を使用しています。


アウターは撥水性があり、蒸れないものを

レイヤリングの一番外側に着るレイヤーをアウターといい、通常は登山用ジャケットをはおります。その役割は風をブロックして体温低下を防いだり、雨の侵入も防ぐなど、体を環境から守ること。寒い際にはフリースやダウンジャケットを着ますが、その上にジャケットを着ればより防寒性を高めることができます。ただし夏の登山だと、しっかりしたジャケットでは暑いかもしれません。そこでウインドブレーカーや、雨具をアウターとして着るとよいでしょう。もしくは柔らかい素材を使っていて動きやすい、ソフトシェルと呼ばれるジャケットでもOKです。



チェックやドット柄もありデザインがかわいく、雨具としての機能も高いのが、コロンビアの「シンプソン サンクチュアリ レインスーツ レディース」。軽量で蒸れにくく、ベンチレーションというジャケット内の熱気を逃がすパーツもついています。スタンドカラーなので雨が入りにくく、サイズ調節できるフードも装備。タウン使いもできるので、お買い得かも?


シチュエーションに応じたボトムス選びが大切

登山でレギンス(タイツ)の上に、ショートパンツやハーフパンツをはく人も多いかと思います。レギンスには適度に圧力がかかり歩行を補助するものや、筋肉をサポートしてパフォーマンスをよくするタイプを選ぶとよいでしょう。しかし夜のうちから出発する場合、レギンスでは寒い可能性も。気温が低い中での行動予定があるなら、ボトムスはベース+トレッキングパンツがお勧め。パンツはベージュやカーキといった、どんなトップスにも合わせやすい色がお勧めです。



ノースフェイスの「アルパインライトパンツ レディース」は、すっきりしたシルエットのロングパンツ。1年を通して履けるので、着回しができて便利。しかもストレッチ素材の使用と立体裁断パターンで、抜群の動きやすさを持っています。撥水性もあるので、急な雨にもある程度対処できるのもメリット。ウエストにはゴムが入っているので、苦しくないのもポイント。


クッション性のある靴下で疲れを軽減

靴下は地味な存在ですが、長時間歩くためにも重要なアイテム。靴下にはある程度厚みがあったほうが、足が疲れにくくなります。そのためハイキング用の靴下よりも、クッション性があるトレッキング用の靴下がお勧め。ところが登山靴のゆとり以上に厚い靴下を履くと、足が痛くなる心配も。ショップに自分の登山靴を持参して合わせ、自分の靴に合う厚みの靴下を探しましょう。先に靴下を買った場合は、靴を買いに行く際その靴下を持参し、きつくならないかどうか確認を。



登山用品店に行くとよく見かけるブランド、スマートウールの「ミディアムクルー S フォッシル」は、中程度の厚みを持つトレッキング用靴下。長さも中程度あるので、靴下の中に小石が入りにくいのも特徴。一年を通して使えるので、気温が変化しやすい富士登山に向いています。


トレッキングシューズは足型に合うものを

トレッキングシューズは、自分の足型に合うかをよくチェックしたいもの。なぜなら往復で10時間前後歩くのですから、痛みが発生しては歩き続けることができません。長時間歩いていると足はむくんでくるので、サイズはあまりきついものを選ばないこと。ただしゆるすぎても靴擦れができてしまうので、適度なサイズ選びが肝心です。選ぶコツは、かかとや甲はホールドされているけれど、足の指はもぞもぞと動かせるサイズ感の靴を選ぶことです。



スカルパの「ミトス MF GTX」は、アッパーがマイクロファイバーなので、とても軽量な登山靴。履きなれない人にとって登山靴は重く感じるものなので、こうしたタイプを選ぶと楽に歩けるでしょう。足首も高すぎないので、登山靴に慣れていない人にも違和感が少ないのでは。ソールはゴアテックスで防水性と透湿性に優れ、底は滑りにくいビブラムソールなのも頼もしい。スカルパのようなヨーロッパのブランドは足幅が細めなので、トレッキング用靴下を持参しての試し履きを忘れずに。


富士登山のコーデ一覧

富士登山では機能性の高いウェアが必要ですが、おしゃれも楽しみたいですよね。機能とデザインを兼ね備えたウェアを見つけて、あなたらしいコーディネートを作り上げてみましょう。ところで行動する時間帯や状況によって、ウェアやグッズに求められるものは異なります。どのような点に気をつけて選べばよいか、確認してみましょう。


朝出発のコーディネートは脱ぎ着しやすいものに

富士山に登るルートのうち、最もよく利用されているのが吉田ルート。段差が低めで、初心者向けと言えるルートです。吉田口から登る場合は、富士スバルライン五合目まで車かバスで行くのが一般的。夏はスバルラインを24時間通れるので、何時に五合目に着いてもよいのですが、山の天気は午後に変わりやすいので早出が基本。朝早くの五合目はけっこう寒いのですが、日中は気温が上昇し、歩くことで体温も上がります。



こうした変化に対応するために、調節しやすいコーディネートを心がけましょう。ミドルレイヤーはあまり厚くないものを選び、アウターレイヤーを脱ぎ着して、汗をベースやミドルにためこまないように調節します。山小屋に到着した後、基本的にはベースもミドルも着たままで体温によって乾かします。そのため、乾きやすい素材を選んでおきましょう。


この記事に似ている記事も読んでみませんか?

この記事に関連のあるスポット情報

Recommended

春の富士を満喫する!おすすめ特集記事

Live Camera

Weathers

山梨エリアの天気

04/28
100
晴れ
31℃ / 13℃
降水確率 10%

Populars

山梨県の人気記事

山梨県の人気スポット

Search

エリアから
スポット・記事・特集を探す

カテゴリから
スポット・記事・特集を探す

Ranking

SNS

page_top
山梨県の他の記事をみる
富士登山初心者の他の記事をみる