富士吉田市 神社・寺院 冨士山小御嶽神社五合目鎮座 937年(承平7)、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建されました。山岳信仰の霊地として古くから祈りの場として、多くの崇敬者、修行者が訪れました。富士山の五合目周辺は「...
富士吉田市 神社・寺院 冨士浅間神社(富士吉田市小明見) 農村らしいのどかな雰囲気の小明見地区にある浅間神社。中に入るとたくさんの狛犬がお出迎えしてくれます。複数のお社があるのも、この浅間神社の魅力。夫婦や友人同士で座ると仲が深まるという、縁結び石も見...
富士吉田市 文化施設 富士吉田市歴史民俗博物館 博物館では社会教育の場として活用されることを目的としています。館内には常設展示室・企画展示室をはじめ、学習室や自然観察室などがあります。常設展示では、「富士山の信仰」・「郡内織物」の二つのテーマ...
富士吉田市 神社・寺院 新倉富士浅間神社 創建は慶雲3年(西暦705年)で、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神としてお祀りしたものである。現在では災除け・家庭円満・安産・子育ての神として地域の人々をはじめ県外に渡って広く信仰を集めており、春になる...
富士吉田市 神社・寺院 新屋山神社 金運に効果があると言われている神社は数多くありますが、その中でも日本一と言われている金運神社があります。それは、富士山にある新屋山神社です。特に奥宮は「金運神社」と呼ばれており、正式名称よりも知...
富士吉田市 公園・庭園 富士見孝徳公園 関東富士見百景のひとつに数えられ、雄大にして均整ののとれた美しい富士山が見られる。四季折々に桜、山吹、ツツジ、紫陽花が咲く。富士山のビューポイントとしてカメラマンからの高い人気を誇る。桜と富士山...
富士吉田市 レジャー施設・スポット サンパークふじ 「サンパークふじ」は、国道139号線沿いに広がる「歴史民俗博物館」や「御師の家」などの観光施設一帯のこと。隣の農村公園のコスモスは1998年から栽培され、開花時期には毎年秋祭りも行われている。水...
富士吉田市 スポーツ施設 鐘山スポーツセンター総合グラウンド グラウンドの広さは130m×110mの台形に近い形で、サッカーコート1面、軟式野球2面、フフトボール4面の広さがあります。サッカーゴール 1セット、小学生用サッカーゴール 1セット、野球ベース ...
富士吉田市 スポーツ施設 富士北麓公園体育館 メインアリーナは、広さが39m×46m(面積:1,794m2)、天井高は15mです。 バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、フットサル、テニスコートがそれぞれ2面、バドミントンは8面、卓...
富士吉田市 レジャー施設・スポット ふじさん牧場-fujiboku 富士五湖で唯一の体験牧場の「ふじさん牧場」です。1万平方メートルの広大な森の中で、馬や牛、羊にうさぎ、たくさんの生き物が元気に育ち、引き馬や乗馬、乳搾りにバター作り、羊の毛刈りにえさあげなど、初...
富士吉田市 公園・庭園 桂川河川公園 この公園は桂川に沿って、縦幅約580m横幅14mと非常に縦長の公園です。園内には一面芝が張られており、緑豊かな公園として市民に利用されています。サイクリングロードも設置され、前方には富士山と桂川...
富士吉田市 公園・庭園 恩賜林庭園 アカマツやカラマツに囲まれ、標高934.8メートル、面積約5ヘクタールの庭園で、西欧式庭園には四季折々の花が咲き、バーベキュー広場、薬草園も併設されています。豊富な大小の遊具や広い芝生広場では、...
富士吉田市 レジャー施設・スポット ふじさん牧場 広大な園内は、牧場といういうよりもむしろ森に近い感じ。野性味溢れる自然の中、馬、牛、羊そしてうさぎなどの動物とのふれあいが楽しめます。定番の乳搾りや乗馬はもちろんちょっと珍しい「子羊のミルクあげ...
富士吉田市 レジャー施設・スポット キユーピー富士吉田工場(見学) 見学は概要説明とビデオ鑑賞、製造工程の見学、質疑応答からなる。工場で見学できるのは、おかゆ、業務用マヨネーズ、ディスペンパック(片手で簡単に開封できる少量容器)の各製造工程。
富士吉田市 レジャー施設・スポット VanaH 第一生産工場(見学) 富士山麓の空気のきれいな環境で、天然水素水VanaHが生産される様子を見学できます。また、TVCMでもおなじみの「バナの泉」にも足を運びます。見学をすると、VanaH500mlとオリジナルグッズ...
富士吉田市 歴史スポット 冨士山小御嶽神社 冨士山小御岳神社は937(承平7)年、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(冨士山五合目)に鎮座、創建されました。|山岳信仰の霊地として古くから祈りの場として多くの崇敬者、修行者が訪れました。|毎...
富士吉田市 観光スポット 富士山世界文化遺産金鳥居インフォメーションセンター こちらでは、富士山世界文化遺産、御師や富士講等について資料や写真などで紹介し、地域の観光パンフレットも用意されています。|また、富士山世界遺産ガイドマイスターによる「おし街さんぽ」ガイドツアーコ...
富士吉田市 景色・鑑賞 鐘山の滝 富士北麓唯一のもので、水源は山中湖に始まり忍野八海の湧水と会する桂川が桧丸尾溶岩に堰かれて落下するものである。幅6m垂直落下10m、下底の溶岩に激突し飛沫を散らして激流となり波浪を躍らす光景は実...
富士吉田市 歴史スポット 金鳥居 大月方面から北口本宮神社方面へ向かって走っていると、突如見えてくるこの鳥居と、(晴れていれば)その中に鳥居を額縁にしたように収まる富士山は、とても印象的。高さ9.7m、柱の太さ0.88m。
忍野村 文化施設 森の学習館 忍野村を囲む豊かな自然。その営みを学ぶことができるのが「森の学習館」です。八角形の建物内には、図書コーナーや体験コーナーのほか、大型スクリーンで観る忍野の自然を扱った特別番組を放映しています。
忍野村 文化施設 さかな公園 2001年春オープンした公園内には「山梨県立富士湧水の里水族館」と、村立の体験学習施設「森の学習館」、そして広場、小川や池、遊具が配された「芝生公園」などがあり、水と森のテーマパークです。