相模湖 景色・鑑賞 弁天橋 弁天橋は相模湖下流から流れる相模川にかかるつり橋で、橋長72m、幅員1.5mです。かながわの橋100選にも選出され、相模湖のPRのポスターにもなっています。秋には端から眺める紅葉が綺麗です。
相模湖 自然地形 陣馬山 陣馬山(じんばさん)は、歩きやすく初心者にも人気の高いハイキングスポット。陣馬山山頂からは富士山や丹沢、秩父を望むことができます。頂上にはお茶屋さんがあるので、登頂したら身体を一休みできます。
西湖 レジャー施設・スポット 紅葉台木曽馬牧場 小柄でおとなしい和種馬たちは、野外騎乗に最適。乗馬未経験者でも安全に野外騎乗を楽しめるほか、経験者の方にも三湖台や樹海周辺の林道を駆け巡る充実したコースをご案内します。
河口湖 神社・寺院 富士御室浅間神社 富士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、699年に藤原義忠公よって創建され、「富士山世界文化遺産構成資産」に登録されている富士山中最古と言われている神社です。本宮は富士山2合目に奉斉さ...
山中湖 神社・寺院 山中湖諏訪神社 山中湖諏訪神社(やまなかすわじんじゃ)は、104年に疫病が蔓延した際に、勅命をもって地元民が神様を奉ったのが起源とされています。現在は、縁結び・子授け・子宝・安産・子育てに御利益があるとされ、毎...
富士吉田市 神社・寺院 富士山小御嶽神社(富士山五合目) 富士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)は、937年に山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(冨士山五合目)に鎮座、創建されました。この神社のある小御嶽は、富士山より先に出現した山で、小御嶽と古...
甲府・昇仙峡・南アルプス 歴史スポット 甲府城(舞鶴城公園) 甲斐・武田氏の滅亡後、16世紀末に築城された甲府城。その城跡の一部が今は「舞鶴城公園」(まいづるじょうこうえん・ぶかくじょうこうえん)として開放され、市民の憩いの場となっています。
甲府・昇仙峡・南アルプス お散歩・街歩き 甲州夢小路 甲府駅前の、昔懐かしい蔵造りの街並み。山梨県産のワインや地酒、絹やアクセサリーなどの工芸品、山梨の味をご堪能ください。シンボルとなっている「時の鐘」は、以前実際に明治5年まで使われていたとされて...
西湖 自然地形 西湖コウモリ穴 この洞穴は、比較的大規模な支洞をもち、総延長350m以上に及び、富士山麓の溶岩洞穴中最大の規模のものです。 洞穴の内部には、富士山の噴火で流れ出た溶岩が外気にふれ、爆発成分(ガス)を発散しながら...
西湖 公園・庭園 西湖 野鳥の森公園 青木ケ原樹海に囲まれた公園。ここにはヤマガラ、ホオジロ、メジロはじめ約60種類もの野鳥が生息しています。園内の樹海ギャラリーには、周辺の動物に関する資料や写真を展示するコーナーや、望遠鏡を備えた...
河口湖 世界遺産 富士山世界遺産センター 山梨県では、富士山を訪れる訪問者に対して、富士山の普遍的価値に関する情報発信や、保存管理の中心的な役割を担う「山梨県立富士山世界遺産センター」として、南館を新設し、2016年6月22日にオープン...
河口湖 文化施設 河口湖美術館 雄大な富士のふもとにあり、河口湖をのぞむ美術館です。館内にはミュージアムショップとカフェがあり、ショップやカフェのみでもご利用いただけます。国内外の古代美術から現代美術まで幅広い内容の企画展も開...
甲府・昇仙峡・南アルプス 景色・鑑賞 身延山西谷 身延山西谷は、その昔、日蓮聖人が数年間生活していたとされる御草庵跡や身延山仏閣など、歴史の深い神聖な場所です。秋には建造物を黄色や赤の紅葉が彩りを与え、綺麗な秋の光景を見ることができます。春は樹...
甲府・昇仙峡・南アルプス 自然地形 西沢渓谷 西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術のごとく、原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神...
甲府・昇仙峡・南アルプス 景色・鑑賞 御岳昇仙峡 御岳昇仙峡は、甲府駅から車で20分ほどの場所にありますので、比較的訪れやすい場所です。観光客の多くは、紅葉を楽しむために、川沿いの遊歩道を歩きます。春・夏は新緑、秋は紅葉を眺めながら、散歩やジョ...
富士吉田市 レジャー施設・スポット 富士吉田市立富士山レーダードーム館 35年間にわたり富士山頂から気象観測データを送りつづけたレーダードームが屋上に復元された姿は圧巻です。3階建ての建物の各フロアでは気象観測に関する体験学習や、歴史、ゆかりの人物紹介などのコーナー...
富士吉田市 レジャー施設・スポット 富士急ハイランド 富士山の北麓、中央自動車道・河口湖 I.C.に隣接する遊園地。キング・オブ・コースター「FUJIYAMA」、発射後わずか1.56秒で180km/hに達する「ド・ドドンパ」、回転を味わう「ええじゃ...
西湖 自然地形 鳴沢氷穴 鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、今から1150年以上前の貞観6年(864)、富士山の側火山長尾山の噴火の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流(青木ヶ原丸尾)が流れ下ってできたのが、...
西湖 歴史スポット ネイチャーガイドツアー 富士河口湖町公認ネイチャーガイドツアーは、青木ヶ原樹海の自然について正確で幅広い知識を持ち、かつその知識をお客様に分かりやすく伝えることができるエキスパートとして富士河口湖町が認定したネイチャー...