富士吉田市 レジャー施設・スポット ふじさん牧場 広大な園内は、牧場といういうよりもむしろ森に近い感じ。野性味溢れる自然の中、馬、牛、羊そしてうさぎなどの動物とのふれあいが楽しめます。定番の乳搾りや乗馬はもちろんちょっと珍しい「子羊のミルクあげ...
富士吉田市 レジャー施設・スポット キユーピー富士吉田工場(見学) 見学は概要説明とビデオ鑑賞、製造工程の見学、質疑応答からなる。工場で見学できるのは、おかゆ、業務用マヨネーズ、ディスペンパック(片手で簡単に開封できる少量容器)の各製造工程。
富士吉田市 レジャー施設・スポット VanaH 第一生産工場(見学) 富士山麓の空気のきれいな環境で、天然水素水VanaHが生産される様子を見学できます。また、TVCMでもおなじみの「バナの泉」にも足を運びます。見学をすると、VanaH500mlとオリジナルグッズ...
富士吉田市 歴史スポット 冨士山小御嶽神社 冨士山小御岳神社は937(承平7)年、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(冨士山五合目)に鎮座、創建されました。|山岳信仰の霊地として古くから祈りの場として多くの崇敬者、修行者が訪れました。|毎...
富士吉田市 観光スポット 富士山世界文化遺産金鳥居インフォメーションセンター こちらでは、富士山世界文化遺産、御師や富士講等について資料や写真などで紹介し、地域の観光パンフレットも用意されています。|また、富士山世界遺産ガイドマイスターによる「おし街さんぽ」ガイドツアーコ...
富士吉田市 景色・鑑賞 鐘山の滝 富士北麓唯一のもので、水源は山中湖に始まり忍野八海の湧水と会する桂川が桧丸尾溶岩に堰かれて落下するものである。幅6m垂直落下10m、下底の溶岩に激突し飛沫を散らして激流となり波浪を躍らす光景は実...
富士吉田市 歴史スポット 金鳥居 大月方面から北口本宮神社方面へ向かって走っていると、突如見えてくるこの鳥居と、(晴れていれば)その中に鳥居を額縁にしたように収まる富士山は、とても印象的。高さ9.7m、柱の太さ0.88m。
西湖 景色・鑑賞 富士山五合目 天地の境と呼ばれ、森林限界線に位置しています。また、多くの売店が立ち並び、|お手軽な五合目観光の基点、あるいは夏の富士登山(7月1日~9月中旬)の起点としてご利用ください。
本栖湖 レジャー施設・スポット ケーナイン・アンリミテッド 本栖湖クラブ ケーナイン・アンリミテッドは、| 都市に暮らす人と家庭犬のためのしつけ教室です。| 経験豊富なインストラクターによる、正の強化(陽性強化)を|基本とした最新のトレーニング・プログラムを提供しています。
河口湖 文化施設 河口湖ハーブ館(見学) 約160種を栽培するハーブガーデンが見学でき、予約でハーブ押し花などの体験も可能だ。ハーブティーが味わえる喫茶コーナーやハーブグッズのショップがあり、富士山や山梨のおみやげも扱う。
河口湖 公園・庭園 大池公園 河口湖畔の河口湖大橋南側にある大きなポプラの木が目印の公園です。北側は河口湖に面しており、湖畔に下りることができます。南側には富士山を見ることができます。1月中旬から2月中旬まで行われる、「冬花...
西湖 自然地形 青木ヶ原樹海 富士山噴火の絶大な力を物語る数々の溶岩洞窟。西湖周辺には富士山の歴史とともに変遷を遂げたさまざまな自然の姿がある。不思議と感動がいっぱいの神秘のネイチャーランド。ゆったりと森林浴を楽しみながら散...
西湖 景色・鑑賞 三湖台 三湖台は旧南都留郡足和田村にある足和田山系の台地で、新富嶽百景にも選ばれている景勝地です。三湖台へは西湖の南側にある西湖民宿村側からも登ることができますが、今回は最も手軽な「紅葉台」経由で登って...
河口湖 文化施設 河口湖 北原ミュージアム Happy Days-幸せな時代の物たち- 今ほど物が豊かでなかった時代にも心暖まる物たちがたくさん作られまた、現代にもすばらしい物が作られています。様々なコレクションをご覧頂き、懐かしさや作り手のこだわりなどを感じてください。|
河口湖 文化施設 久保田一竹美術館 赤松の自然林の中、雄大なる富士と清澄な水をたたえる河口湖を望む絶好のロケーションに位置しています。訪れる人々が潤いと安らぎを享受できる場所となることを目指しております。
忍野村 文化施設 森の学習館 忍野村を囲む豊かな自然。その営みを学ぶことができるのが「森の学習館」です。八角形の建物内には、図書コーナーや体験コーナーのほか、大型スクリーンで観る忍野の自然を扱った特別番組を放映しています。
忍野村 文化施設 さかな公園 2001年春オープンした公園内には「山梨県立富士湧水の里水族館」と、村立の体験学習施設「森の学習館」、そして広場、小川や池、遊具が配された「芝生公園」などがあり、水と森のテーマパークです。
忍野村 文化施設 四季の杜おしの公園 富士の写真家・ 岡田紅陽、絵手紙の創始者・小池邦夫の美術館です。絵手紙美術館では絵手紙教室を随時開催。初心者の方でも、気軽に参加できます。またグッズ、写真集の販売もおこなっています。
忍野村 文化施設 小池邦夫絵手紙美術館 どんな年齢の方でも絵手紙をお楽しみいただけます ※墨・筆を使用して絵や文字をかくため、未就学児のお子様には多少難しい面もございます。保護者の方とご一緒にお楽しみください。