富士吉田市 神社・寺院 富士山小御嶽神社(富士山五合目) 富士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)は、937年に山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(冨士山五合目)に鎮座、創建されました。この神社のある小御嶽は、富士山より先に出現した山で、小御嶽と古...
富士吉田市 神社・寺院 大明見小室浅間神社 浅間神社は鮮やかな朱色の鳥居が目立ちます。荘厳な佇まいのお社や御神輿を見ることができます。季節の祭事では鎌倉時代から伝わる「大明見太々神楽」が神楽殿にて披露されます。隣には護国神社も併設しており...
富士吉田市 神社・寺院 冨士山下宮 小室浅間神社(下浅間) 緑に包まれ落ち着いた境内で、御神木・カツラ(天然記念物)があります。南北朝時代に鎌倉で討たれた護良親王の首級をこの樹の根元に葬ったと伝えられています。境内には神馬舎があり、流鏑馬祭り維持保存の為...
富士吉田市 神社・寺院 冨士山小御嶽神社五合目鎮座 937年(承平7)、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建されました。山岳信仰の霊地として古くから祈りの場として、多くの崇敬者、修行者が訪れました。富士山の五合目周辺は「...
富士吉田市 神社・寺院 冨士浅間神社(富士吉田市小明見) 農村らしいのどかな雰囲気の小明見地区にある浅間神社。中に入るとたくさんの狛犬がお出迎えしてくれます。複数のお社があるのも、この浅間神社の魅力。夫婦や友人同士で座ると仲が深まるという、縁結び石も見...
富士吉田市 神社・寺院 新倉富士浅間神社 創建は慶雲3年(西暦705年)で、甲斐国八代郡荒倉郷の氏神としてお祀りしたものである。現在では災除け・家庭円満・安産・子育ての神として地域の人々をはじめ県外に渡って広く信仰を集めており、春になる...
富士吉田市 神社・寺院 新屋山神社 金運に効果があると言われている神社は数多くありますが、その中でも日本一と言われている金運神社があります。それは、富士山にある新屋山神社です。特に奥宮は「金運神社」と呼ばれており、正式名称よりも知...