甲府・昇仙峡・南アルプス ロープウェイ 身延山ロープウェイ 750年間守られてきた歴史と信仰が息づくパワースポット。自然が織りなす絶景の大パノラマと関東一の高低差(763m)を誇る身延山ロープウェイの空の旅をお楽しみ下さい。
甲府・昇仙峡・南アルプス 公園・庭園 八代ふるさと公園 山梨県笛吹市の丘の上に位置し、市内で最大の前方後円墳として知られる「銚子塚古墳」や「盃塚古墳」が復元されています。南アルプスの山々や甲府盆地の壮大な景色を一望できます。
甲府・昇仙峡・南アルプス スイーツ 桔梗屋 甲府本館 桔梗屋の「桔梗信玄餅」は山梨県の有名スイーツの一つです。風呂敷型のビニールに包まれ、きな粉がまぶされた求肥(ぎゅうひ)に黒蜜をかけて食べるお菓子です。小さな桔梗の花がデザインされた巾着型のパッケ...
甲府・昇仙峡・南アルプス お酒 グレイスワイン グレイスワインの「中央葡萄酒」は1923年に創業、現在、標高700メートルに位置し日照時間が日本一の、北杜市明野町に三澤農場を開園し、日本古来から栽培されている「甲州」や、シャルドネ、メルロ、カ...
甲府・昇仙峡・南アルプス その他麺類 奥藤本店 B-1グランプリで優勝した「甲府鳥もつ煮」発祥の店として有名な奥藤本店です。人気はやはり「甲府鳥もつ煮」。昭和25年頃に奥藤本店の看板料理として人気になり、その後山梨内の多くの蕎麦屋で出されるよ...
甲府・昇仙峡・南アルプス お酒 蒼龍葡萄酒株式会社 1899年に創業し110年以上続く、国産ワイン名産地の勝沼でも特に伝統あるワイナリー。果汁100%濃縮還元のぶどうジュースやワインなど、豊富で上質な商品がラインナップ。
甲府・昇仙峡・南アルプス スイーツ 澤田屋 本店 澤田屋の「くろ玉」は、長年愛されている山梨の銘菓で、熟練の職人がひとつひとつ昔ながらの手作業で作っているお菓子です。うぐいす餡の玉が羊羹でコーティングされていて、深い甘みの黒羊羹と、やさしい味わ...
甲府・昇仙峡・南アルプス 味覚狩り 小野洋蘭果樹園 小野洋蘭果樹園では、季節によってさくらんぼ、すもも、桃、ブドウの果物狩りが楽しめます。園内には草刈りをするヤギがいて、ルールを守ればエサやりも可能とのこと。
甲府・昇仙峡・南アルプス 道の駅 道の駅しらね 南アルプス市にある道の駅。直売所で新鮮なフルーツや野菜・ワイン・お土産などが購入可能です。こちらでは、南アルプス市主催の「完熟フルーツこだわり探訪」というツアーの集合場所にもなっています。
甲府・昇仙峡・南アルプス 味覚狩り 清澄園 佐藤錦と高砂の2品種が味わえまるさくらんぼ農園です。入園特典として、さくらんぼや桃・ぶどうなどが当たるくじを引くことができます。全園屋根付き、簡易トイレ完備、ベビーカーやペットを連れての入園も可...
甲府・昇仙峡・南アルプス 味覚狩り マルトモ園 マルトモ園では、優良系統と呼ばれる大粒で甘いさくらんぼが実る木を選定して栽培しています。さくらんぼ狩りの期間全般にわたって、佐藤錦、前半は高砂を味わうことができます。
甲府・昇仙峡・南アルプス 味覚狩り 中込農園 広い農園は、東京ドームと同じくらいの広さほどあります。さくらんぼ狩りの他にも、桃・プラム・ネクタリン・なし・ブドウ・プルーン・リンゴ・甘柿など、季節に応じた味覚狩りや、干し柿作り体験などが楽しめます。
甲府・昇仙峡・南アルプス 歴史スポット 甲府城(舞鶴城公園) 甲斐・武田氏の滅亡後、16世紀末に築城された甲府城。その城跡の一部が今は「舞鶴城公園」(まいづるじょうこうえん・ぶかくじょうこうえん)として開放され、市民の憩いの場となっています。
甲府・昇仙峡・南アルプス お散歩・街歩き 甲州夢小路 甲府駅前の、昔懐かしい蔵造りの街並み。山梨県産のワインや地酒、絹やアクセサリーなどの工芸品、山梨の味をご堪能ください。シンボルとなっている「時の鐘」は、以前実際に明治5年まで使われていたとされて...
甲府・昇仙峡・南アルプス 駅 甲府駅 JR中央本線とJR身延線が乗り入れる駅。各方面への高速バス・路線バスも発着します。北口にはタクシーやバスのロータリーがあり、催し物が開かれる「よっちゃばれ広場」があります。南口にもロータリーや駅...
甲府・昇仙峡・南アルプス 日帰り入浴専用施設 ほったらかし温泉 ほったらかし温泉は山梨県の日帰り温泉の草分けともいえる有名温泉です。最近では、若い方が少し寄り道して温泉を楽しみに行くなど利用者が増えています。
甲府・昇仙峡・南アルプス 味覚狩り 朝日園 勝沼の自然の中で当園でしか味わえない新鮮安全高品質のこだわりの葡萄をお客様に提供出来るよう丹精してまいりました。葡萄畑ではさまざまな色とりどりの品種がたわわに実っております。多くのお客様のご来園...