富士宮市 景色・鑑賞 狩宿の下馬桜 この桜は「赤芽白花山桜」といい、例年4月中旬~下旬にかけてピンクの花から次第に美しい白花へと色を変えていく。日本最古級のヤマザクラで、昭和27年に国の特別天然記念物に指定された。
富士宮市 観光スポット 西臼塚駐車場 展望台 富士宮市と御殿場市をつなぐ富士山スカイラインの富士宮側にあります。駐車場付近は約1,000本の桜の木があり満開の時期には富士山と桜の景色が綺麗に眺められます。
裾野市 景色・鑑賞 ススキと富士山 東名高速道路御殿場ICから富士サファリパーク方面へ行く国道469号沿いはススキの群生地。秋になると一帯は黄金色の海のよう。その向こうに見える富士山は大迫力で、山頂の雪も深まる秋とともにくっきり。
沼津市・長泉町・清水町 文化施設 沼津市若山牧水記念館 当館では、旅を愛し、自然を愛し、人を愛した若山牧水の生誕から永眠までの足跡とその輝かしい業績を、半切、原稿、書簡などゆかりの品々と共に、編年体で展示しております。
沼津市・長泉町・清水町 公園・庭園 香貫山の桜 岩崎元郎氏選定の「新日本百名山」に選ばれ、沼津アルプスの起終点である山。展望台からは、市街地と富士山、遠くは南アルプスの荘厳な姿が一望でき、ハイキングスポットとして人気だ。
沼津市・長泉町・清水町 景色・鑑賞 出逢い岬 県道沼津土肥線(県道17号線)を井田方面に向かう途中にある外沢海展望地。天然の良港「戸田港」とそれをゆるやかに包む御浜岬。正面は雄大な駿河湾、右手に長い裾野をたなびかせる霊峰・富士山。その全てが...
沼津市・長泉町・清水町 歴史スポット 松蔭寺 臨済宗の古寺で、約700年の歴史がある。「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」といわれた、臨済禅中興の祖で書画の作品も多い白隠禅師の菩提寺として有名。境内内に墓があり、県の指定...
沼津市・長泉町・清水町 自然地形 我入道の渡し船 明治から昭和にかけて地元住民の足として利用されていた我入道の渡し。港大橋の完成とともにその役目は終ったものの、1997年に嬉しい復活。御用邸記念公園から千本浜公園一帯の潮の音プロムナードにおいて...
沼津市・長泉町・清水町 公園・庭園 沼津御用邸記念公園 沼津御用邸記念公園は、1969年(昭和44年)に沼津御用邸が廃止されたのち、沼津市に無償貸与され、昭和45年に「沼津御用邸記念公園」として開園しました。|明治・大正・昭和を通じて皇族方がご静養さ...
沼津市・長泉町・清水町 景色・鑑賞 クレマチスガーデン クレマチス ガーデンやヴァンジ彫刻庭園美術館の庭園内には、さまざまな品種のクレマチスが四季折々に咲き誇り、一年を通してクレマチスの魅力をお楽しみいただけます。クレマチスと他の植物を組み合わせるこ...
沼津市・長泉町・清水町 文化施設 IZU PHOTO MUSEUM 伊豆の山々を望む富士山麓に位置するクレマチスの丘は、ベルナール・ビュフェ美術館、ヴァンジ彫刻庭園美術館、井上靖文学館をはじめ、庭園、レストランなどが一体となった複合文化施設です。