年間通して登れますが、真夏は暑いです。1月から2月は降雪もあります。桜の咲く4月と晩秋から初冬がおすすめ。
スタート地点
田代向バス停(地図上【4】)
小田急線新松田駅またはJR松田駅→田代向バス停(富士急湘南バス寄行き)
ゴール地点
高松山入口バス停(地図上【5】)
高松山入口バス停→新松田駅(富士急湘南バス)
または高松山入口バス停→山北駅(富士急湘南バス)
※西丹沢・山北エリアの時刻表をご確認ください
Cコース:寄バス停→シダンゴ山→寄バス停ルート
Cコースのルートと時間
スタート:寄バス停(地図上【3】)
↓
↓(約80分)
↓
シダンゴ山
↓
↓(約10分)
↓
分岐
↓
↓(約50分)
↓
宮地山
↓
↓(約40分)
↓
ゴール:寄バス停(地図上【3】)
Cコース詳細~相模湾と丹沢の峰々をのぞむ展望の山~
終点の寄バス停で下車したら、大寺橋を渡って対岸の集落に入ります。集落の中の道を通っていくと、次第に農道になります。農道はかなり傾斜のきついアスファルト道ですので、ここは焦らずゆっくり進みましょう。
トイレやベンチのある場所を過ぎると道幅がせまくなります。猪などの動物を除けるための鉄扉がありますので、扉をあけて中に入ります。少し急な斜面を上がりきると、歩きやすいなだらかな道に変わります。
右から農道が合流し、ここから30分ほど登るとシダンゴ山に飛び出します。富士山は山頂で初めて見ることができます。シダンゴ山から見る富士は手前の山で大部分が隠れていて、ちょっと通好みと言えます。山頂からは丹沢山塊と相模湾までの眺めを楽しめます。
シダンゴ山から西へ10分弱下ったところに分岐があります。本コースでは分岐を左に進み、宮地山を目指します。鉄塔の下を通り、小さなピークを越えると宮地山への分岐に着きます。山頂はここから5分ほど登ったところにありますので、往復してきましょう。
宮地山手前の分岐まで戻り、30分強登山道を下っていくと集落に戻ります。往路で渡った大寺橋を渡って寄バス停に着きます。

シダンゴ山
Cコースのレベル
■歩行時間:約3時間
■歩行距離:約7km
■体力度:★☆☆
■難易度:★☆☆
登山適期
年間通して登れますが、真夏は暑いです。アセビの花の咲く4月と秋から冬がおすすめ。
スタート地点
寄バス停(地図上【3】)
小田急線新松田駅またはJR松田駅→寄バス停(富士急湘南バス寄行き)
ゴール地点
寄バス停(地図上【3】)
寄バス停→小田急線新松田駅(富士急湘南バス)