志下公会堂前バス停(地図上【4】)
JR東海道本線沼津駅→志下公会堂前バス停(沼津登山東海バス)
ゴール地点
多比バス停(地図上【5】)
多比バス停→JR東海道本線沼津駅(沼津登山東海バス)
ハイキングレポート
沼津アルプスおすすめスポット
沼津港
新鮮な海産物が揃う沼津港は、お土産屋から飲食店まで30軒以上の店が軒を連ねています。

温州みかん
沼津市の西浦・内浦地区はみかんの産地。季節になると登山口などの無人販売でみかんを買うことができます。

===============================
●こちらでご紹介しているコースは、主に春から秋にかけてのハイキング(山歩き)を想定しています。雪のあるときに登る人はアイゼン等、冬の装備をお持ち下さい。
●コースタイムはスタッフが実際に歩いた時間ですが、各自の経験や体力、自然環境などによって時間が大きく変わります。余裕を持って行動しましょう。
●記載した情報は予告なく変更される可能性があります。実際に歩くときは事前に地元の観光協会等で調べてから行動しましょう。
●バスの時刻は季節によって運行が変わります。事前に調べてから計画を立ててください。
●登山計画書は登山者のマナーであり、義務でもあります。登山口の登山届けポストや地元の警察署に届けてください。
●山登りは自己責任を問われるスポーツです。自分の体力や経験を充分見極めてから行動してください。