山梨おもてなしタクシー認定ドライバーとは
この記事で紹介するコース
コウモリ穴と青木ヶ原樹海アドベンチャー コウモリ穴と青木ヶ原樹海アドベンチャー
①富士山世界遺産センター
富士箱根伊豆国立公園の一部である富士山や富士五湖の自然や文化を紹介する施設です。映像や展示コーナーで易しく学ぶことができます。
【ドライバーの一言〜遠藤真ドライバー】
まずは富士山についての基礎知識をここで仕入れましょう。2階の展望台から眺める雄大な富士山も要チェックです。
②西湖コウモリ穴
富士山麓には溶岩洞穴が無数にありますが、内部が整備され見学が可能な洞穴のひとつで、総延長350m以上と富士山麓の溶岩洞穴中最大規模です。ところどころ溶岩がごつごつと飛び出ているので渡されるヘルメットをしっかり着用。天井の低いところでは腰をかがめながら歩いたり、ぬかるんでいることもあるので慎重に探検しましょう!
【ドライバーの一言〜遠藤真ドライバー】
一年を通じて洞窟の中が比較的暖かいので、その名の通りコウモリの冬眠場所となっています。環境の変化などで、現在の生息数は決して多くはないそうです。運が良ければ出会えるかもしれませんね。
③青木ヶ原樹海
富士山の北麓、西湖、精進湖、本栖湖にまたがっている面積30平方Kmの原生林です。ツガ、ブナ、モミなど樹齢300年ぐらいたった大木が溶岩流の上に生い茂り、多様な動植物と出会うことができる世界に誇る自然環境となっています。このコースでは富岳風穴をスタートして鳴沢氷穴まで樹海の自然歩道をネイチャーガイドの解説付きで楽しく探索します。
【ドライバーの一言〜佐藤清吉ドライバー】
ベテランのネイチャーガイドさんの話はとっても面白く、樹海の不思議を教えてくれます。「コンパスが効かない」とか「一度入ったら出られない」といった噂の真実を確かめてみては。
④鳴沢氷穴
富士山麓の代表的な溶岩洞窟の一つで、内部の気温は平均3度と低く、一年中氷におおわれていることから、この名がつきました。 洞窟の総延長は153mで環状になっているため、内部を一周することができます。
【ドライバーの一言〜遠藤真ドライバー】
天井からの水滴が凍ってできる氷柱が見どころで、4月頃が一番大きくなるそうです。年によっては高さ3mに達することも。天然の冷蔵庫として、昔は氷の保存にも使われていたんですよ。
このコースの期間/料金/補足情報
実施期間
通年。ただしコウモリ穴の休業期間中(12月~3月下旬)の間は富岳風穴に変更となります。 降雪時をはじめ、荒天時は実施できない場合があります。
おすすめの出発時間帯
ー
貸切タクシー料金
28,080円
タクシー料金以外に必要な費用の目安
・富士山世界遺産センター(南館)一般420円 大学生210円 高校生以下無料
・西湖コウモリ穴 大人300円 小中学生150円
・青木ヶ原樹海ガイドツアー 4名以上:1,500円 3名:2,000円 2名:3,000円
(おひとり様あたり料金・1時間コース・鳴沢氷穴の入洞料含む)
このコースへの参加にあたって(ご注意事項)
スニーカーなど歩きやすい靴と長袖・長ズボンの動きやすい服装をご準備ください。 (ぬかるみなどで汚れることもあります。)
ご予約の前にご確認ください。
料金について
貸切タクシー料金には通行料・入園料・食事代等は含まれておりません。別途ご用意ください。
配車可能場所について
送迎が可能な場所となります。詳しくは予約時にお問い合わせください。配車場所によっては追加料金が必要な場合があります。
ご予約方法
インターネットまたは電話での予約を承ります。
インターネット予約
・ご乗車日の前日から数えて3日前となる日の18:00まで承ります。
・ご予約後、自動返信メールをお送りします。ご乗車日の前日から数えて2日前までに詳細打合せのためのご連絡をさせていただきます。打合せ後に予約完了となりますのでご注意ください。
・料金はご乗車日当日にドライバーに直接お支払いください。
電話予約(お問い合わせ)
・ご乗車日の前日18:00まで承ります。
・予約ダイヤル 0120-818-229
※「ドライバーのこだわりプラン」ご予約とお申し付けください。
・料金はご乗車日当日にドライバーに直接お支払いください。
利用車種:中型車(6名様まで利用可能)
※7名以上でご利用の場合、ジャンボタクシー(9名様まで利用可能)のご手配も可能です。
(追加料金が必要となります。詳しくはお問合せください。)
ジャンボタクシーは電話予約でのみ承ります。
おもてなしの心を持ち、山梨の観光情報等を提供しながら、安全・快適にお客様をご案内できるタクシードライバーの認定制度です。社団法人やまなし観光推進機構および山梨県タクシー協会による「おもてなしタクシードライバー養成講座」 で以下のような講習を受け、観光案内のスキルに磨きを掛けます。