富士吉田市 ご当地グルメ くれちうどん 「くれちうどん」は、観光客だけでなく地元の人達など多くの人で賑わう人気の吉田うどんの店です。出来立ての手打ちうどんは太さも十分でコシもしっかりしており、味噌醤油ベースのつゆともよく合います。店名...
富士吉田市 お酒 地ビール&レストラン「ふじやまビール」 道の駅富士吉田にある「ふじやまビール」は、富士山の天然伏流水を使用し、ブラウマイスター直伝のレシピで作られた地ビールです。地元で生ビールを味わった後や、運転で飲めない場合は、缶入りや瓶入りをお土...
甲府・昇仙峡・南アルプス スイーツ 桔梗屋 甲府本館 桔梗屋の「桔梗信玄餅」は山梨県の有名スイーツの一つです。風呂敷型のビニールに包まれ、きな粉がまぶされた求肥(ぎゅうひ)に黒蜜をかけて食べるお菓子です。小さな桔梗の花がデザインされた巾着型のパッケ...
西湖 ホテル マ・メゾン 西湖店 西湖のほとりにある小さなホテルです。神秘的な青色が美しい西湖。|マ・メゾンは初めてなのに懐かしく、クラシックでありながら新しいシックで落ち着いた装いのホテルです。|ゆったりとした時に身をまかせ、...
山梨県 お酒 サントリー白州蒸留所 山梨県白州の森の中にある、サントリー白州ウィスキー蒸留所。この蒸留所で購入できるウィスキー「シングルモルト白州」は、「白州」「白州18年」「白州25年」の3種類(2019年7月現在)。キレのよい...
甲府・昇仙峡・南アルプス お酒 グレイスワイン グレイスワインの「中央葡萄酒」は1923年に創業、現在、標高700メートルに位置し日照時間が日本一の、北杜市明野町に三澤農場を開園し、日本古来から栽培されている「甲州」や、シャルドネ、メルロ、カ...
甲府・昇仙峡・南アルプス その他麺類 奥藤本店 B-1グランプリで優勝した「甲府鳥もつ煮」発祥の店として有名な奥藤本店です。人気はやはり「甲府鳥もつ煮」。昭和25年頃に奥藤本店の看板料理として人気になり、その後山梨内の多くの蕎麦屋で出されるよ...
甲府・昇仙峡・南アルプス お酒 蒼龍葡萄酒株式会社 1899年に創業し110年以上続く、国産ワイン名産地の勝沼でも特に伝統あるワイナリー。果汁100%濃縮還元のぶどうジュースやワインなど、豊富で上質な商品がラインナップ。
甲府・昇仙峡・南アルプス スイーツ 澤田屋 本店 澤田屋の「くろ玉」は、長年愛されている山梨の銘菓で、熟練の職人がひとつひとつ昔ながらの手作業で作っているお菓子です。うぐいす餡の玉が羊羹でコーティングされていて、深い甘みの黒羊羹と、やさしい味わ...
富士吉田市 ホテル 鎌岩館 当館は、山梨県側登山道(吉田口・河口湖口)標高2790Mに位置する、アットホームな雰囲気の山小屋です。2016年7月1日のグランドオープンに伴い、「個室」「小部屋」完備の最新の山小屋へと生まれ変...
富士吉田市 富士登山その他 鎌岩館 当館は、山梨県側登山道(吉田口・河口湖口)標高2790Mに位置する、アットホームな雰囲気の山小屋です。2016年7月1日のグランドオープンに伴い、「個室」「小部屋」完備の最新の山小屋へと生まれ変...
三島市・函南町 公園・庭園 長伏公園 市内、南側に位置する長伏公園は、狩野川沿いの公園です。園内(5.6ha)にあるグランド・広場を囲むように、ソメイヨシノをはじめとするさくらが207本植えられ、開花時期には、多くの市民でにぎわいます。
西湖 レジャー施設・スポット 紅葉台木曽馬牧場 小柄でおとなしい和種馬たちは、野外騎乗に最適。乗馬未経験者でも安全に野外騎乗を楽しめるほか、経験者の方にも三湖台や樹海周辺の林道を駆け巡る充実したコースをご案内します。
河口湖 神社・寺院 富士御室浅間神社 富士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、699年に藤原義忠公よって創建され、「富士山世界文化遺産構成資産」に登録されている富士山中最古と言われている神社です。本宮は富士山2合目に奉斉さ...
伊豆 景色・鑑賞 象牙と石の彫刻美術館 〜ジュエルピア〜 象牙と石の彫刻美術館 〜ジュエルピア〜は、象牙彫刻120点を中心に世界最大の宝石屏風や翡翠彫刻等、東洋美術工芸品を収蔵しています。展示作品は約300点であり、細部まで表現された彫刻作品を堪能でき...
静岡県 神社・寺院 富士山本宮浅間大社頂上奥宮(山頂) 富士山本宮浅間大社頂上奥宮(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃちょうじょうおくみや)は、富士宮口山頂に鎮座する神社です。御祭神は浅間大神(木花之佐久夜毘売命)を主祭神とし、相殿神として父神大山祇神...
富士吉田市 神社・寺院 富士山小御嶽神社(富士山五合目) 富士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)は、937年に山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(冨士山五合目)に鎮座、創建されました。この神社のある小御嶽は、富士山より先に出現した山で、小御嶽と古...
山中湖 神社・寺院 山中湖諏訪神社 山中湖諏訪神社(やまなかすわじんじゃ)は、104年に疫病が蔓延した際に、勅命をもって地元民が神様を奉ったのが起源とされています。現在は、縁結び・子授け・子宝・安産・子育てに御利益があるとされ、毎...
神社・寺院 北口本宮富士浅間神社 北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)は、日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りしている1900年の由緒ある神社で「富士山世界遺産構成資産」です。本殿、東宮、西宮は国指定...
忍野村 うどん・そば 天祥庵 国内産のそば粉と富士の湧水で打つそばはこしが強く、美味しいです。名物のぶっかけそばは、焼き味噌や薬味をそばに混ぜて食べる山梨県内でもちょっと珍しいそば。みんなかけて豪快にまぜまぜして頂きます。