静岡市・三保の観光スポット

「三保の松原」の海岸に天女が舞い降りたとされる「羽衣伝説」とは?

43872 view
78217713 45d5 4b21 b58a b34a8e9be929
2013年6月、世界遺産「富士山」の構成遺産のひとつとして登録された「三保の松原」。駿河湾越しの富士山が美しく見えるスポットとして知られています。今回はその「三保の松原」の海岸と、その近くにある「羽衣の松」にまつわる伝説をご紹介します。天女が舞い降りたという言い伝えがある「羽衣伝説」について知っておけば、「三保の松原」を訪れる際より一層楽しめることでしょう。

世界遺産の構成遺産に登録された「三保の松原」

Cd28dcb4 059f 4840 803e bdf9422521d2

大沼、耶馬溪と並んで日本新三景のひとつに認定され、2013年6月には世界遺産「富士山」の構成遺産のひとつとして登録された「三保の松原」。
約7kmにも及ぶ広大な海岸には、5万本程の松の木が生い繁ります。



また、駿河湾を挟んだ富士山が臨める絶景スポットとしても、古くから地元の人たちに愛されてきました。
その景色は、歴代の芸術家達にも認められた構図となっています。



はるか昔「万葉集」には三保の松原を題材にした和歌が綴られ、江戸時代には、歌川広重が三保の松原から臨む富士山の浮世絵を残しています。



人々を魅了する景観の美しさは、いつの時代も変わらないものだと実感させられます。


三保の松原に残る羽衣伝説とは?

B257ec62 67b1 4786 94c7 24a5529dc8a2

「羽衣伝説」は、日本各地に伝わる伝説で、今もなお語り継がれています。
なんと、似た話がヨーロッパにも伝わっているというから驚きです。



その中でも一番有名なのが、「三保の松原」に伝わる「羽衣伝説」です。
富士山は天に一番近い場所であるため、天女が降りてきやすいといわれています。



その昔、白龍(はくりょう)という漁師が、三保の松原で釣りをしていたところ、一本の松に羽衣がかかっていました。
その羽衣の美しさを見てつい持ち帰ろうとしたところ、木陰で天女と出逢いました。
羽衣がないと天に帰れない天女は、返してほしいと白龍にお願いします。



白龍は、天上の舞を見せてもらう代わりにと天女に羽衣を返上しました。
そして天女は再び空へと帰って行きました。
というお話が、「三保の松原」に伝わる「羽衣伝説」です。


天女が衣をかけたとされる「羽衣の松」

85e36489 c416 45f4 b15b a416b85d2d29

「羽衣伝説」に登場する天女が衣をかけたとされる松が、「羽衣の松」といわれている松の木です。
松の周りは柵でぐるっと囲まれ、「羽衣の松」と書かれた石碑が建っており、記念撮影ポイントとなっています。



現在の松は三代目に当ります。
初代の松は富士山の噴火と共に海中へ沈んでしまい、二代目は樹齢650年を超えて引退しました。



この「羽衣の松」を御神体とする神社が、500m行ったところにある「御穂神社」です。
「御穂神社」へ続く参道は「神の道」といわれていて、おごそかな雰囲気を醸し出しています。



2008年には、松の根を傷めないように木製の歩道が整備されたため、車いすやベビーカーでも通れるようになりました。



毎年春と秋の例大祭と羽衣祭りで、天女が羽衣を返してもらったお礼に踊ったといわれる「羽衣の舞」を観ることができます。
お祭りに合わせて訪れれば、より「羽衣伝説」を深く知ることができるでしょう。


この記事に似ている記事も読んでみませんか?

この記事に関連のあるスポット情報

Recommended

冬の富士を満喫する!おすすめ特集記事

Live Camera

Weathers

三保エリアの天気

12/04
101
晴れ時々くもり
18℃ / 10℃
降水確率 20%

Populars

静岡市・三保の人気記事

Search

エリアから
スポット・記事・特集を探す

カテゴリから
スポット・記事・特集を探す

Ranking

SNS

page_top
静岡市・三保の他の記事をみる
観光スポットの他の記事をみる