東京近郊でも富士山が見える初詣スポット「鶴岡八幡宮」

鶴岡八幡宮(神奈川県)
鎌倉の象徴として知られる鶴岡八幡宮は、源氏の守り神として崇敬を集め、源頼朝公に纏わる歴史も多い。
正月3が日で約250万人もの参拝者が訪れ、境内は特に賑わいを見せる。
元旦より執り行われる御判行事とは御神印を額に押し当てることによって、病気平癒・厄除・無病息災・頭脳明晰になるとも言われている。
鶴岡八幡宮のある鎌倉周辺では材木座海岸や稲村ヶ崎、七里ヶ浜から富士山を望むことができ、富士山周辺まで行けなくても富士山を感じながら初詣ができる。
[ご利益]
家内安全・商売繁盛・交通安全・必勝祈願・家運隆昌・病気平癒など
[参拝時間]
12/31~1/3常時開放
1/4 ~21:00
1/5~ 6:00~21:00
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
TEL:0467-22-0315
アクセス:各線鎌倉駅より徒歩10分駐車場なし
世界遺産で初詣〜山宮浅間神社 (静岡県富士宮市)編〜

富士山本宮浅間大社の前身といわれ、本殿がなく、富士山を望む遙拝所がある独特な形態です。
富士山のパワーを感じられるスポットにお参りした後は、名物の富士宮焼きそばを堪能しましょう。
住所:静岡県富士宮市山宮740
世界遺産で初詣〜村山浅間神社 (静岡県富士宮市)編〜

富士山における修験道の中心となった神社で、境内にある銀杏の木には乳授けの信仰があります。
地番が「1151=良い恋」なのも見逃せないポイントです。
住所:静岡県富士宮市村山1151
世界遺産で初詣〜須山浅間神社 (静岡県裾野市)編〜

樹齢数百年の杉に囲まれ、ひっそりとした風情の中に佇み、夫婦円満、安産、子宝の神として信仰を集めています。
家族で楽しめるレジャー施設も近隣にあり、ファミリーにおすすめ。
住所:静岡県裾野市須山722
世界遺産で初詣〜冨士浅間神社 (静岡県小山町)編〜

須走口登山道の起点となる神社で、安産、火難除けの守護神として信仰されています。
参拝後は御殿場プレミアムアウトレットや名物のみくりやそばを楽しみたいものです。
住所:静岡県駿東郡小山町須走126
世界遺産で初詣〜河口浅間神社 (山梨県富士河口湖町)編〜

富士山の噴火を治めるために建立された浅間神社であると伝えられています。
境内の七本杉はパワースポットとしても有名で、縁結びの二本杉があるところから恋人同士の初詣におすすめです。
世界遺産で初詣〜冨士御室浅間神社 (山梨県富士河口湖町)編〜
