Aコースのレベル
■歩行時間:約2時間40分
■歩行距離:約5.5km
■体力度:★☆☆
■難易度:★☆☆
登山適期
4月下旬から12月。冬季は積雪があるので、軽アイゼンやグローブなど冬山の装備が必要。夏から秋がおすすめ。
スタート地点
ゴール地点
Bコース:本栖湖バス停→竜ヶ岳→県境バス停ルート
Bコースのルートと時間
スタート:本栖湖バス停(地図上【2】)
↓
↓(約25分)
↓
登山口
↓
↓(約135分)
↓
竜ヶ岳
↓
↓(約50分)
↓
端足峠
↓
↓(約70分)
↓
ゴール:県境バス停(地図上【3】)
Bコース詳細~竜のようにそびえる絶景の山頂へ~
竜ヶ岳はかつて深い笹に覆われていましたが、近年登山道が整備され山頂まで行けるようになりました。竜ヶ岳が一番賑やかになるのは、元旦の朝です。富士山の頭からご来光の出る瞬間を今か今かと待つ登山者で山頂はいっぱいになります。しかし元旦の朝は厳冬期。初日の出を山頂で見るには、冬山の装備が必要ですので注意しましょう。
本栖湖バス停で下車したら湖畔の道を時計回りに進み、青少年スポーツセンター方面に向かいます。ゲートを抜けて左に進むと登山口があります。ここから樹林の中に作られたジグザグの道に入っていきます。登山口から1時間くらいのところで休憩にちょうどいいあずまやがありますので、小休止して行きましょう。あずまやから先は明るい笹の間の道になり、山頂目指して上がっていきます。
山頂は笹がかりとられ、広場のようになっています。富士山がかなり近づいて見え、南アルプスが望遠できます。復路は笹の中の急斜面を下って端足峠に下ります。端足峠で稜線を外れ、東海自然歩道を下っていくと県境バス停に出ます。

端足峠

県境
Bコースのレベル
■歩行時間:約4時間40分
■歩行距離:約10.5km
■体力度:★★☆
■難易度:★★☆
登山適期
4月下旬から11月。冬季は積雪があるので、アイゼンやグローブなど冬山の装備が必要。夏から秋がおすすめ。