愛鷹山周辺エリアの主な山とルートマップ
富士山南部の人気展望台へ…愛鷹山周辺エリアの主な山
愛鷹山周辺ルートマップ

愛鷹山周辺ルートマップのダウンロードはコチラから!
黒岳(くろだけ)

越前岳(えちぜんたけ)

位牌岳(いはいだけ)

Aコース:愛鷹登山口バス停→黒岳→愛鷹登山口バス停ルート
Aコースのルートと時間
スタート:愛鷹登山口バス停(地図上【2】)
↓
↓(約65分)
↓
富士見峠
↓
↓(約30分)
↓
黒岳
↓
↓(約25分)
↓
富士見峠
↓
↓(約55分)
↓
ゴール:愛鷹登山口バス停(地図上【2】)
Aコース詳細~愛鷹山塊の入門コース~
黒岳は愛鷹山塊の一番北側に位置するため、山塊のなかでもっとも富士山に近いと言えます。山頂手前の展望広場から見る富士山の大きさは大迫力です。
黒岳へは愛鷹登山口から入ります。御殿場駅または三島駅からバスに乗り、愛鷹登山口バス停で下車したらすぐ横にある林道を進みます。約10分強で山神社に着きます。駐車スペースもありますので、マイカーの場合はここで車をとめて出発としましょう。
厳かな雰囲気が漂う山神社から登山道が始まります。鳥居をくぐって針葉樹林の森のなかを進んでいきます。登山道は谷地形から中腹の道に変わり、落石注意の箇所を過ぎると左手に愛鷹山荘が見えてきます。山荘前の柵の横から急坂を登ると富士見峠に到着します。峠から左へ進むと越前岳、右が黒岳です。ここでは右の黒岳へと進みましょう。
左手の開けた場所が、ベンチのある展望広場です。本コースでは一番展望のいいスポットですので、ぜひここで昼食としましょう。正面の富士山の大きさに圧倒されること間違いなしのおすすめの場所です。
黒岳山頂へはさらに稜線を進み、右の鞍部へといったん下ります。鞍部から少し登り返すと山頂に着きます。本コースでは登ってきた道を引き返すことにします。富士見峠からの急な下りに注意して下山しましょう。愛鷹山荘、山神社と経由して、愛鷹登山口でバスに乗ります。

黒岳展望広場