海水浴客で賑わう下田のビーチ
伊豆半島の先端の街・下田には9つの海岸があります。
その白い砂浜と海底が透けて見えるほどクリアな海は、まるで海外のビーチかのよう。
美しい景観を楽しむために、夏は多くの海水浴客で賑わいます。
ここからは、そんな下田の夏を彩るおすすめ夏スイーツを、ご紹介したいと思います。
手軽に食べ歩きできるものから、喫茶店でゆっくり寛ぎながら食べられるスイーツまで盛りだくさん。
暑くて食欲がなくてもアイスやかき氷なら食べれるという方にもおすすめです!
下田の海水浴場に訪れる際は、冷たいスイーツを食べて暑さを吹き飛ばしましょう!
酒かすの香りが広がる「保命酒アイスキャンディ」
伊豆急下田駅から徒歩10分、明治20年創業の老舗の酒屋「土藤(ツチトウ)商店」。
昔ながらの趣ある佇まいを残したお店です。
その「土藤商店」で売られている「保命酒アイスキャンディ」は、ミルク風味のアイスに保命酒粕を使用したアイスキャンディです。
保命酒とは、幕末下田港にペリーが来航した際、接待酒として出されたもので、長寿に良いとされているお酒です。
なお、アイスキャンディにはアルコールは入っていないので、お子様や車で訪れた方でも食べられるのでご安心ください。
麹の粒の食感も楽しめる味わい深い一品です。
お土産に持って帰りたいという方には保命酒の酒かすをふんだんに使用した飴玉「保命玉」がおすすめ。
アイスキャンディ・保命玉共にペリーのイラストが入ったオリジナルラベルで、レトロなデザインが人気です。
土藤商店
文明開化の味?!「ペリーアイス」
幕末にペリーが来航したことで知られている下田港。
ペリーが歩いたと言われる道には、ペリーロードという名前がつけられています。
そのペリーロード沿いにある喫茶店「COFFEE&SNACK PEPE」は、創業40年の古くからある喫茶店です。
スパゲッティやサンドイッチ、トースト、自家製カレーなど、喫茶店の王道ともいえるメニューがそろっています。
看板メニューは「ペリーアイス」。
ペリーが立ち寄ったマディラ島のお酒で漬けられたレーズンが入っていることから名付けられたそうです。
テイクアウトもできるので、食べ歩きにもちょうどいいですね。
COFFEE&SNACK PEPE
下田産のレモンをたっぷり使用した「下田レモンシャーベット」
地元下田産の無農薬レモンを使い、下田の製造業者によって作られた「下田レモンシャーベット」。
伊豆急下田駅から徒歩5分の距離にある商業施設「南豆ビレッジ(NanZ VILLAGE)」にて数量限定で販売されています。
下田の温かい日差しをたっぷり浴びて育ったレモンを、果肉だけでなく皮も余すことなく使用しており、レモンの香りと食感を存分に生かしたシャーベットです。
甘さ控えめのさっぱりとした味わいは暑い季節にピッタリで、無農薬・無添加のレモンを使用しているので、お子様も安心して食べられます。
海水浴や下田散策のお供に是非味わってみてください!
南豆ビレッジ(NanZ VILLAGE)
海水塩が入った「塩アイス」
南伊豆に位置する弓ケ浜海岸から徒歩5分の距離にある酒屋「岩田商店」。
モンドセレクションを受賞した芋焼酎と麦焼酎は、樽に入れて寝かせてあるものを量り売りで販売しています。
特に芋焼酎は、岩田商店だけに特別に卸しているオリジナルの物で、ここでしか味わえない焼酎です。
「塩アイス」は、アイス好きのオーナーが行きつけのジェラート屋さんにプロデュースしてもらって始めたものだそうです。
沖縄の天然海水塩を使用した、脂肪分控えめのさっぱりとした味わいが人気です。
海水浴やドライブのお供にぴったりのアイスですし、塩が入っているので熱中症の予防にもいいですね!
岩田商店
<住所>
静岡県賀茂郡南伊豆町湊962-9
<電話番号>
0558-62-0347
<交通アクセス>
伊豆急下田駅からタクシーで16分
<営業時間>
9:00~19:00
<定休日>
日曜日(海水浴シーズンは日曜も営業)
【2017/07時点の情報です】
食べ歩きにぴったり「アイスもなか」
1918年(大正7年)創業、3代続いている老舗の和菓子屋さん「金栄堂」で販売している、暑いシーズンに人気の商品が「アイスもなか」です。
パリッとした皮に北海道産の小豆を使用した自家製の餡とアイスクリームをトッピングしました。
注文してから作るため、できたての食感を味わえます。
また、抹茶風味のシェイクに、下田産の天草を使った自家製のところてんを短く切って合わせた「ところてんシェイク」も話題の一品です。
すっきりとした味わいで、カロリーが控えめなのも女性にとっては嬉しいポイントですね。
「開国どらやき」「下田開国まんじゅう」など、下田ならではの商品も充実しており、お土産に何を買って帰ればよいか迷ってしまいそうです。