持ち物・服装

冬のハイキング | 必要な持ち物一覧

20567 view

冬のハイキングの服装について

冬のハイキングでは、ウェアが寒さから身を守る大事な要素となります。歩いているときは汗をかいて暑くなりますが止まると急に冷えてきます。防寒対策をして、快適で楽しいハイキングができるように適切な服装を選び、レイヤリング(重ね着)を考えて選びましょう。


服装は化学繊維のものを選びましょう

ハイキングは長時間歩くスポーツでありその間に多くの汗を流すため、排水性のない綿素材を着用することは、体を汗で冷やしてしまうため絶対に避けましょう。(靴下についても同様です。)肌着は汗冷えをしないよう乾きやすい化学繊維素材のものを用意します。


冬のハイキングの服装・レイヤリング(重ね着)について

登山・ハイキングでは以下の服装を用意しましょう。


トップス

トップスは体温調節が適切に行えるよう、レイヤリング(重ね着)の準備が必要です。
ベースレイヤー(アンダーウェア・肌着)・ミドルレイヤー(中間着)・シェルレイヤー(アウター)の3つを用意しましょう。



ベースレイヤー:
ベースレーヤーは、皮膚に一番近い衣服(アンダーウェア・肌着)のことを指します。
冬のハイキングは、常に気温が低く、日照時間も短くなるため、寒く感じる時間帯が長くなります。そこで、長袖で中厚手のウールや保温性が高い化繊のものをオススメします。



ミドルレイヤー:
ミドルレイヤーは、ベースレイヤーの次に着用するものです。フリースかインナーダウンが定番です。フリースはアウターにもインナーにも用途が広く、軽く、保温力も吸汗拡散性にも優れている登山の服装に最適な素材になります。それ以外の中間着は定番のチェックのシャツがあります。化繊の薄手のものやウールの厚手のものがあり、気軽に扱え温度調節もできるためオススメです。高い防寒性のあるアウターも着用することに備えて、厚い生地素材ではなく薄めのものを選ぶことをオススメします。



シェルレイヤー:
シェルレイヤーは、アウターとも呼び、文字通り身体全体を覆う「殻」のように、雨・風・雪などあらゆる天候による外部変化から身を守る衣服を指します。冬のハイキングには、非常に寒い環境での着用を想定したハードシェルがおすすめです。


ボトムス

ボトムスはロングパンツ(長ズボン)がおすすめです。
パンツの素材も肌着同様、乾きやすい化繊素材を使用したものを選びましょう。
丈夫なオーバーパンツがあったほうが良い場所もあります。


その他冬のハイキングで用意するもの

軽アイゼン:
朝晩や日陰などでは前に降った雪が残り、道が凍っているところもあります。軽アイゼンを持って行った方が安心です。アイゼンは自分の靴に合うか(装着できるか)事前に確かめ、練習しておきましょう。



靴下:
靴下もコットン素材は避けましょう。吸汗性は靴下にも必要な機能です。コットンは汗で濡れてしまうと乾きにくいという欠点があるので、やや厚めのウールのソックスを選びましょう。



スパッツ:
雪の中を歩くときはブーツの中に雪が入らないようにスパッツを持って行った方が安心です。スパッツには右と左があり、基本的には引っかかる紐やバンドは外側にします。



手袋と帽子:
冬のハイキングには防寒用の手袋や帽子は欠かせません。登山専門店にはオーバーミトンやフリースの暖かい手袋があります。また、オーバーミトンの中にいれる薄手のインナー手袋もあった方が便利です。また、手袋の換えを忘れずに。


登山計画書・登山届を提出しておく

山は気候の変化が起こりやすいので、どんな時でも注意が必要です。冬のハイキングでは特に危険に巻き込まれるケースが多くなるため、必ず届出しましょう。遭難の多くは、道迷いが原因です。遭難する時間帯は日も明るい午後2時ごろが一番多く、
案外ゴールの近くになってから発生するとも言われています。



登山届けは登山者(ハイカー)の常識です。
登山口の登山届ポストへ投函、もしくは登山・ハイキングする地域を管轄する警察の地域課へFAXしてください。
インターネット上で登山計画の作成・登山届の提出が出来るCOMPASSというシステムもあります。



登山計画書はこちらからダウンロードできます。


また、ご家族や親しい友人などにハイキングの計画をシェアしておくことも大事です。


年間を通して必要なものとは?

一年を通して、絶対に必要な持ち物として、地図・コンパス・ヘッドランプ・携帯電話(スマートフォン)があります。



宿泊せず日帰りだからといって、地図やコンパスを持たずに山に入るのは危険です。
現在地の確認や目的地をめざすために、コンパスと地図は必携、さらに最近のスマートフォンには現在位置確認システム(GPS)が搭載されているので、地図アプリを使って現在地を確認することも重要です。
電波が入りにくい山では携帯電話・スマートフォンの電池消費が激しいです。連絡を取る時以外はスマートフォンを機内モードにしておくというのも、ハイカーや登山者の中では常識です。GPS機能は機内モードでも問題なく使用できます。



ヘッドランプは日が長い夏でも必ず持っていく事を心がけましょう。
懐中電灯ではなく、両手が使えるヘッドランプを用意してください。



登山・ハイキングを行う上で必ず注意しなければならないことは、道迷い・遭難をしないために自分が現在どこにいるか把握することです。地図・コンパス・携帯電話はそのためにも必要になります。また、ヘッドランプは日没の早い山道を下山するときに必要になります。日没前に帰る計画であっても、思わぬアクシデントも起こってしまうこともあります。街灯もなく、月明かりもない山道は想像以上に暗いため、ヘッドランプなしでは歩けません。
何よりも安全に登山・ハイキングが行えるように、この4つは必ず用意しましょう。


山歩きを事前に学べる講習会もあります

山の歩き方や、コンパス・地図の使い方がわからない方のために、使い方講習会を開催しているメーカーもございます。気になる方は一度受講してみましょう。


この記事に似ている記事も読んでみませんか?

この記事に関連のあるスポット情報

Recommended

春の富士を満喫する!おすすめ特集記事

Live Camera

Populars

持ち物・服装の人気記事

Search

カテゴリから
スポット・記事・特集を探す

Ranking

SNS

page_top
記事一覧に戻る