5つの地元グルメをピックアップ

富士山の地元グルメの中でも、「クレソン」「ジビエ」「古代米」「ミルキークイーン」「深海魚」をピックアップしてご紹介します。
それぞれの食材を富士山麓で味わうことができるレストラン、売店の情報などは各グルメのページで、関係者の方のインタビューを交えてさらに詳細に特集します。
「クレソン」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

爽やかな香りとピリッとした辛みが特徴のクレソン。
肉料理の付け合せというイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
でも実は栄養価が高い健康野菜です。
クレソンの年間出荷量日本一を誇るのは、ゴールデンウォーターと賞賛された美しく清らかな水が流れる水源の森・山梨県道志村です。
紹介するのは「富士ゴルフコース」、「道の駅どうし」内のレストランです。
「クレソン特有の苦みをまろやかにしながらも清涼感を表現したかった」
「クレソンがどのようなところで育ったのか想像しながら楽しんでほしい」
と富士ゴルフコースの菅原シェフは言います。
「ジビエ」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

富士五湖の中でも一番の深さと透明度を誇る「本栖湖」は新年に「ダイヤモンド富士」が鑑賞できるとして絶景スポットです。
「本栖湖」のほとりのレストラン「松風」の紹介と、提供されている「ジビエ家庭料理」の紹介です。
ご主人は、山梨県を代表するベテラン現役猟師さん。
レストランの裏では、本栖湖湖畔の富士桜林で狩猟した富士山麓の質の高いジビエ肉を研究、加工しています。
特に「富士山麓の鹿肉カレーセット」はこのセットメニューを食べるためだけに本栖湖に訪れたくなるほどの旨さとボリュームだそうです。
「ジビエ」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

富士山の恵みを味わう特集「フジヤマファームキッチン」の「ジビエ」をテーマとした特集記事です。富士五湖の中でも一番の深さと透明度を誇る「本栖湖」は新年に「ダイヤモンド富士」が鑑賞できるとして絶景スポットです。「本栖湖」ほとりのレストラン「松風」の紹介と、提供されている「ジビエ家庭料理」のメニューなどを特集しています。
「古代米」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

「河口湖古代米研究会」の三浦さんは、町の開発委員も務め日頃から「観光資源になる町の名産品を育てたい」と考えていました。
1メートルを超える古代米の稲穂を見たときまず「これは神社の注連縄作りに使える」とひらめいたといいます。
「米も刈り取った稲もすべて余すところなく使って、土地の役にたっているのを目にするのは、うれしいものです」
レストラン「フジヤマテラス」では古代米を使ったメニューを提供しています。
「古代米は久しぶりに出会ったワクワクする食材。しかも、地元で大切に育てられたのですからメニュー作りも力が入ります」と福島シェフは言います。
「古代米」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

富士山の恵みを味わう特集「フジヤマファームキッチン」の「古代米」をテーマとした特集記事です。 「古代米」は、白米とは異なる「稲の原種」です。富士山麓の土と水で育った「古代米」は美味しくヘルシーで富士山麓のレストランで地産のメニューとして提供されています。河口湖のほとりで育った古代米が名産品になるまでの歴史とレストランのシェフへのインタビューなどを特集しています。
「ミルキークイーン」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

「ミルキークイーン」は農林水産省の「スーパーライス計画」の中で誕生した米の品種です。
日本で圧倒的な作付面積を誇るコシヒカリを改良したお米で、アミロースの含量が低いことが特徴です。
このアミロース含量の低さが、ミルキークイーン極上のもちもち感の決め手です。
粘り気がありもちもちした食感なので、冷えても硬くならず、冷めた時の旨みがあります。
今回は富士吉田市で作られているミルキークイーンの米作りに関する農家の方へのインタビューのご紹介です。
美味しいお米の炊き方のアドバイスをいただきました。
「ミルキークイーン」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

富士山の恵みを味わう特集「フジヤマファームキッチン」の「ミルキークイーン」をテーマとした特集記事です。「ミルキークイーン」は農林水産省の「スーパーライス計画」の中で誕生した米の品種です。今回は富士吉田市で作られているミルキークイーンの米作りに関する農家の方へのインタビューと美味しいお米の炊き方のアドバイスなどを特集しています。
「深海魚」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

日本一深いと言われている「駿河湾」に生息する「メギス」と、深海魚を利用した地元レストランのメニュー、新東名の期間限定の「沼津港深海水族館」のミニミュージアムの情報などを、レストランシェフへのインタビューを交えて紹介します。
「ソラノテラス」は、新東名高速道路で唯一のオーシャンビューレストランで、地産地消にこだわった厳選素材を使ったメニューが味わえます。
「深海魚」がテーマ!フジヤマファームキッチンで富士山の恵みを

富士山の恵みを味わう特集「フジヤマファームキッチン」の「深海魚」をテーマとした特集記事です。日本一深いと言われている「駿河湾」に生息する「メギス」と、深海魚を利用した地元レストランのメニュー、新東名の期間限定の「沼津港深海水族館」のミニミュージアムの情報などを、レストランシェフへのインタビューを交えて紹介します。
富士山の恵みを味わう特集「フジヤマファームキッチン」の「クレソン」をテーマとした特集記事です。クレソンの特徴や効能、「富士ゴルフコース」、「道の駅どうし」内のレストランで提供するクレソン料理のシェフのこだわりや、クレソンを栽培するときに使用されている富士山の伏流水など、インタビューを交えて紹介します。