岩本山公園

岩本山公園は、箱根や伊豆半島、駿河湾、遠くは南アルプスまで一望できる標高約192メートルの岩本山の山頂を中心として整備された公園です。
岩本山公園からの富士山と梅と桜の絶景を楽しめるイベントなどが開催されます。
岩本山公園では2月1日から4月11日まで「絶景★富士山まるごと岩本山」を開催しており、期間中は梅や桜の花で彩る岩本山公園を案内する無料ガイドや各種イベントを楽しむ事ができます。
【所在地】〒416-0901 富士市岩本字花木立1605
【電話】0545-64-3776(一般社団法人富士山観光交流ビューロー)
【見頃】3月末~4月上旬まで
【駐車場】あり(8:30から21:00)
【アクセス】
(車)富士.IC から国道139号線を経由して約20分。
(2021/03時点の情報です)
冨士霊園

富士山麓の花と緑に囲まれた敷地面積213万m2の公園墓地で、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。霊園参道は奥へ行く程標高があるので、長い間素晴らしいサクラの花のトンネルを楽しむことができます。霊園参道には、富士桜・ソメイヨシノなどやく8000本の桜が植えられ、4月上旬から中旬の満開時には14万人のひとででにぎわいます。
【所在地】〒410-1308 静岡県駿東郡小山町大御神888-2
【電話】0550-78-0311(富士霊園管理事務所)
【開園時間】9:00~16:30
【休園日】毎週水曜日(接続バスも中止)※祝日の時は翌日
【見頃】4月中旬
【アクセス】
(電車・バス)御殿場線 駿河小山駅から駅前の霊園行きバスに乗車し、冨士霊園バス停で下車。
(車)東名高速道路御殿場ICより約25分。
(2021/03時点の情報です)
狩宿下馬桜
昭和27年、国の特別天然金物に指定され、日本五大桜の一つとなっています。
樹齢800年以上で日本最古級といわれるヤマザクラは、かつて源頼朝が富士の巻狩りのときに、この桜の枝に馬をつないだと伝えられています。
周囲は菜の花に彩られ、桜の時期には地域の方が出店し、多くの観光者が地元の味を楽しんでいます。また、桜の開花に合わせて、毎年狩宿さくらまつりも開催され、多くの観光客で賑わいます(本年度は中止)。
【所在地】〒418-0117 静岡県富士宮市狩宿98-1
【電話】0544-22-1155(富士宮市観光課)
【見頃】4月中旬
【アクセス】
(電車)JR富士宮駅から富士急静岡バス白糸滝行きに乗車。乗車時間は約25分。狩宿下馬桜入口で下車し徒歩10分。
(車)新東名新富士I.Cから約25分、東名富士I.Cから約30分。
(2020/03時点の情報です)
桜を観賞できるイベント一覧
「富士芝桜まつり」を楽しむ!

「富士芝桜まつり」は、富士本栖湖リゾートで毎年開催される春の風物詩です。約52万株もの芝桜が富士山麗の広大な敷地に咲き誇ります。富士山の雄大な景色と色鮮やかな芝桜とのコントラストが美しく、例年世界中から多くの観光客が訪れます。
海外でも有名で、例年多くの外国人観光客が訪れます。アメリカCNNでも「日本の美しい風景31選」として選ばれている、美しい風景をぜひ見に行ってみてください!
【所在地】〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
【電話】0555-89-3031(富士芝桜まつり事務局)
【開催期間】4/17~5/30
【営業時間】8:00~17:00※時期により変動。公式サイトでお確かめください。
【入園料】おとな(中学生以上)800円、こども(3歳以上)250円
【駐車料金】普通車 500円、バイク 300円
【アクセス】
(電車)JR新宿駅より特急富士回遊に乗車し河口湖駅で下車、約2時間。河口湖駅より芝桜ライナーに乗車し、「富士芝桜まつり会場」で下車。
(車)河口湖I.Cより国道139号線を富士宮方面に進んで約25分。
(2021/03時点の情報です)
富士・河口湖さくら祭り

首都圏最大級。約52万株の芝桜が富士山麓の広大な敷地に咲き誇ります。鮮やかな色のコントラストが美しい、富士山を彩る春の風物詩です。