河口湖Iに来たら、お土産を買いましょう。お土産を買うなら河口湖駅がおすすめです。
ゲートウェイフジヤマ(Gateway Fujiyama)は、地域ならではの商品を厳選して取り扱っているセレクトショップ。ここでしか手に入らない貴重な富士山お土産が揃っています。
ゲートウェイフジヤマは河口湖駅、富士山観光の表玄関である富士山駅、そして富士急ハイランドのバス停駅の3店舗があります。
どれも駅構内にあるので、帰る前に気軽にショッピングも可能です。
基本情報
【所在地】〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3641 河口湖駅構内
【電話】0555-73-3246
【営業時間】8:00~20:00 ※営業時間を変更する場合や臨時休業する場合があります。
【アクセス】
(電車) 富士急行線河口湖駅直結
(2019/04時点の情報です)
7. PICA富士吉田

せっかく河口湖を訪れたのであれば一泊したい!という方におすすめは、河口湖ICから約5分のところにある、アウトドア初心者でもご利用大歓迎のキャンプ場「PICA富士吉田」です。
こちらのキャンプ場は女性やご家族でお子さんも満足の清潔感と充実した設備が自慢です。
コテージやログハウスも充実のアウトドア施設で、ペットも一緒に宿泊可能です。

基本情報
【所在地】〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4959-4
【電話】0555-24-4343
【アクセス】
(車) 中央自動車道「河口湖IC」下車、車で約8分ほど。
(2019/4時点の情報です)
8. 鳴沢氷穴

河口湖駅から車で約15分ほど、富士山の近くに位置する青木ヶ原樹海の中に位置する「鳴沢氷穴」は、1200年以上前から存在する国の天然記念物として、子供から大人、海外旅行者に好評の自然スポットです。
今から1150年以上前の貞観6年(864)富士山の側火山長尾山の噴火の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流(青木ヶ原丸尾)が流れ下ってできたのが、この二つのトンネル式になった洞窟です。昭和4年に文部省の天然記念物の指定を受けてから世界に紹介され、地質学上、貴重な存在となっています。
ちなみに 鳴沢村の樹型溶岩群はスパイラクルの数では世界有数といわれています。
江ノ島と鳴沢氷穴がつながっている?「地獄穴」
鳴沢氷穴内部には、地獄穴というちょっと怖い響きの箇所があります。
この穴は、どこまで続いているのかわからないことから、噂によると江ノ島にある洞窟まで続いているのでは?と伝えられています。
基本情報
【所在地】〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1
【電話】0555-85-2300
【営業日】年中無休
【営業時間】9:00~17:00(期間によって異なるため、詳しくはホームページをご覧ください)
【定休日】各施設により不定休
【料金】大人 350円、小人 200円
【駐車場】あり(風穴150台)
【アクセス】
(車)中央自動車道河口湖ICより20分。
(周遊バス) 富士急行線河口湖駅より鳴沢・精進湖・本栖湖周遊バス(ブルーライン)に乗車し、鳴沢氷穴バス停で下車。
(2019/4時点の情報です)
9. 自然工房 石ころ館・大池公園

石ころ館 河口湖は、河口湖駅から出発している周遊バス「レトロバス」を利用して、ロープウェイ入口などを通って向かうこともできますので、車の道路沿いに面して、立ち寄りやすい場所と言えるでしょう。
バスで向かう場合は「河口湖ハーブ館」で下車します。
店内では、天然石のアクセサリーを中心に販売しています。
お店をでてすぐ目の前の公園で散策しましょう!

基本情報
【所在地】〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立字嶋原1221-1
【電話】0555-73-4000
【営業日】年中無休
【営業時間】4月~10月9:00~18:00
11月~3月9:30~17:30
【アクセス】
(車)東京方面から東名高速道路で御殿場I.C.を経由し、河口湖I.C.から約4分ほど進む。
(周遊バス)レッドライン(河口湖周遊バス)バスで7分ほど進むと河口湖ハーブ館前で下車してすぐ。
(2019/4時点の情報です)
コテージやキャビン、テントヴィラなど様々な宿泊施設があります。こちらは設備の一つ「マッシュルームパオ」。焚き火スペース、囲炉裏型テーブル、焚き火台、ローチェア、薪割り機など、アウトドアに必要な道具などは全て施設内で用意可能です。