全線再開を果たした「箱根ロープウェイ」
2015年5月、箱根山が噴火警戒レベル2に指定され、全線で運転見合わせとなっていたロープウェイですが、2016年7月に全線の運転が再開されました。
ただし、火山ガスの影響が懸念されるため注意が必要となります。
・アレルギー性ぜん息の方
・気管支疾患の方
・呼吸器(肺)疾患の方
・心臓疾患の方
・心臓ペースメーカーを装着している方
・体調不良の方
以上の方は、生命にかかわる為乗車ができないようです。
そして、妊娠中の方や高齢者、新生児もぜん息を起こす可能性があるので、控えたほうがよさそうです。
「せっかくここまで来たのに」と思っても、快適な旅を楽しむためには安全が第一です。
注意事項を守り、楽しく観光しましょう。
「箱根ロープウェイ」各駅のご案内
早雲山駅
これから大涌谷方面に向かう方にとって、箱根登山電車(ケーブルカー)の終点であり箱根ロープウェイの始発駅である早雲山駅は、乗換駅ということでついつい素通りしてしまう駅です。
標高757mに位置する早雲山駅からは、強羅の街並みや外輪山を一望できる眺望スポットなので、是非足を止めて景色を楽しみましょう。
外輪山の一つ、明星ヶ岳にある大きな「大」の字は、例年8月16日に行われる大文字焼の文字になります。
大涌谷駅
「大地獄」と呼ばれる大涌谷は、箱根を訪れる目的の一つになっているのではないでしょうか。
ゴツゴツとした岩肌から白煙が昇り、硫黄の匂いが周囲に広がる大涌谷、多くの環境客でにぎわう観光スポットです。
この駅にあるのが「大涌谷くろたまご館」です。
大涌谷には、弘法大師が作ったといわれる「延命地蔵尊」というお地蔵さまがあり、このお地蔵様にあやかったのが寿命が延びるといわれた「黒たまご」。
「食べると寿命が7年延びる」という縁起ものなので、お土産としても人気です。
姥子駅
大涌谷駅から芦ノ湖方面のロープウェイに乗り換え、最初に到着するのが、箱根十七湯の一つ「姥子温泉」として有名な温泉郷です。
今までは自然を楽しめるハイキングコースが人気でしたが、現在は火山ガス警戒のため立ち入り禁止となっています
桃源郷駅
姥子駅から桃源郷駅まで山の斜面を下っていく景色の中には、芦ノ湖が目の前に迫ってきます。
運が良ければ芦ノ湖を運遊する海賊船が見られるかもしれません。
この駅は箱根登山バスや小田急箱根高速バス、海賊船などの発着所になっているので、多くの施設で充実しています。
「箱根ロープウェイ」は1分間隔で運行
18名乗りのゴンドラは、各駅約1分間隔で運行をしています。
早雲山駅から大涌谷駅、大涌谷駅から姥子駅、姥子駅から桃源台駅と各駅の間は約8分間の空の旅。
乗り換え時間をふまえなければ、所要時間約24分で制覇出来ます。