御殿場みくりやそばとは?知られざる人気麺

*駿河流手打ちそば 金太郎*

御厨(みくりや)とは現在の御殿場地方のこと。
この地域に古くから伝わる「みくりやそば」は、つなぎに水を一切使わず、そば粉と山芋だけで練り上げた食べ応えのある蕎麦です。
打ちたての美味しさを味わってもらいたいという思いで「捏ね」「のし」「切り」とすべての手間を惜しまず、毎日手打ちしているという蕎麦は、厳選された北海道産の極上蕎麦を実のまま仕入れ、その日に打つ分だけを石臼引きで自家製粉しています。
1番人気のメニューは、御殿鶏そば(700円)。
フジヤマNAVI編集部おすすめの御殿場みくりやそば
*手造りそば つちや*

大将がこねて女将さんが切る夫唱婦随の手造りそば。
人気メニューは「あったかいおふるまいそば」(700円)。
「もりそば」(冷たいそば)は、大和芋を使用した蕎麦本来の味わいが楽しめます。
そばを注文すると付く煮物などの小鉢に使われる野菜は自家製で、おにぎりのお米も御殿場産です。
*JA御殿場 そば処*

JA女性部のみなさんが伝統の味を再現する家庭的な雰囲気の店。
地元の常連さんも多く昼時は混雑しています。
「みくりやそば(温)」(700円)は、鶏肉、ニンジン、ワカメ、蒲鉾の具に、比較的甘めのスープ。
素材から打ち方にもこだわった蕎麦は、地元産の山芋と小麦粉を使用しています。
JA直営店ならではの、地元農家が作った野菜つ使った天ぷらそばやとろろそば、手作りのいなり寿司・おにぎり(130円)も人気です。
大人気の富士宮やきそば!B級グルメの定番

【富士宮やきそばとは】
弾力のある蒸し麺と肉かすのコクが魅力の全国的に知られるご当地グルメの代表格。
富士宮市内では専門店から駄菓子屋、居酒屋まで200軒以上で食べられます。
焼き方や味つけにみられる店ごとのこだわりを楽しみたいです。
*うるおいてい*

すぐ横を流れる潤井川に架けられた「うるおい橋」から命名された「富士宮焼そば」で大人気の店。
この潤井川は桜の名所としても有名で、満開を迎える頃は絶景が楽しめます。
看板メニューはうるおい焼そば(890円)。
生産量に限りがある麺のため、平日は20食、土日祝日は80食のみの限定メニューです。
住所:静岡県富士宮市淀師415-2
電話:0544-24-7155
営業時間:火~土曜11:30-14:00、16:30-20:00
日曜祝日:11:30-14:00、16:30-19:00
定休日:月曜日、第三火曜日
フジヤマNAVI編集部おすすめの富士宮やきそば
*富士宮焼きそば学会アンテナショップ*

富士宮やきそばブームの火付役と言われている、富士宮やきそば学会直営のアンテナショップ。
富士山本宮浅間神社の向かい、お宮横丁内にあります。
ファストフード感覚で食べられる昔懐かしいシンプルな味わいの富士宮焼きそば(450円)が楽しめます。
住所:静岡県富士宮市宮町4-23
電話:0544-22-5341
営業時間:10:30~17:30
定休日:年中無休
*伊東*

地元の方、観光客、両方のお客さんで賑わっている店。
店内には大きな鉄板が二枚。
シンプルに富士宮焼きそばを味わいたいなら、並焼きそば(400円)がおすすめです。
五目焼きそば(550円)は、イカ、肉、椎茸、玉子、桜海老が入った一番人気メニューで、豊かな具材の風味が楽しめる豪華版。
生モツ炒め、しぐれ焼き(麺の入った広島風お好み焼き)、静岡おでんなども人気です。
住所:静岡県富士宮市淀師468-2
電話:0544-27-6494
営業時間:10:30~19:30 日曜日、祝日10:30~19:00
定休日:月曜日、第3月・火曜日
【御殿場みくりやそばとは】
麺に山芋・自然薯を使い、鶏肉でダシを取ったスープが特徴。
御殿場地方では古くから祝い事などの際に手作りのそばを振る舞う習慣がありました。
御殿場の澄んだ水を使った「お振る舞いそば」の喉越しの良さと素朴な味わいが魅力です