携帯電話
何かあった際の連絡手段として、携帯電話は必ず持ち歩くことをおすすめします。
ただ、何かあった時に充電がなくては困りますので、使用する際以外は機内モードや充電を切っておくのがいいでしょう。
グローブ
夏には日焼けや怪我防止に、冬は防寒にも役立ちます。
指先のありなしや素材は自分に合ったものを選びましょう。
他にも調べると様々なものが出てきますので、自分に合ったものを見つけてくださいね。
2019年6月2日に開催!「第10回富士忍野高原トレイルレース」

今回は、一つの大会の目安として、2017年6月4日に第8回が開催された「富士忍野高原トレイルレース」をご紹介いたします。
忍野中学校を拠点とし、種目はロングコース(約36.1km)、ミドルコース(25.4km)、ショートコース(13.9km)が行われました。
ロングコースは、忍野村を囲む山々の尾根を中心としたアップダウンのあるコースで、急な登りや下りが特徴です。
途中、高座山や杓子山からは、富士山を眺めることが出来ます。
ミドルコースは、比較的心地の良いアップダウンの繰り返しが特徴のコースで、平尾山から大平山にかけて富士山が見えます。
ショートコースは、アップダウンが少なく、初心者でも参加しやすいコースです。
二十曲峠では富士山を眺めながら走ることが出来ます。
こちらの大会の特徴は以下の通り。
①富士山を眺めながら忍野村を囲むように走れる
②忍野全域を見渡せるコースや岩場、森林など移り変わる風景を楽しめる
③3つのコースわけで初心者にもおすすめ、且つエイドステーションなど運営のサポートが万全
④首都圏からのアクセスが良好
⑤参加者全員に特別宿泊プランが用意され、前日に受付・コースガイダンス・トレイルラントークショーが開催
⑥会場内には地元ブース、協賛メーカーが販売、展示などで多数出店
情報は2017年版ですが、参考までに。宿泊プランや受け入れ施設などもご紹介いたします。
【大会特別料金 1泊2食付き】
1名様1室利用:8000円
2名様以上1室利用または相部屋:7500円
【受け入れ施設/忍野村旅館組合】
・忍野高原ホテル
・大黒家
・ブルーベリー
・センターハウス
・レイク忍野
・忍野温泉
・パインテニスロッヂ
・富士学園
【受け入れ施設/富士忍野高原民宿村組合】
・長田荘
・原の家
・出口荘
・大橋荘
・桜荘
・並松荘
・万田屋
・昭福荘
・富士の家
・一富士
・富岳苑
・大臼荘
・松籟荘
・富士荘
・セイコウ荘
・芳野
・玉の家
・桂川荘
第10回富士忍野高原トレイルレース【公式】
詳細を確認するこれから始める方や既に始めている方に

今年の「富士忍野高原トレイルレース」は既に終了してしまいましたが、本記事をきっかけに興味を持った方は、これからトレーニングをスタートし、来年ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
トレーニング方法もいろいろあるようなので、調べて自分に合った方法を選んでトレーニングすることをおすすめいたします。
ただ、張り切りすぎてトレーニングで怪我をするということのないようにお気を付けください。
来年まで待てないという方は、日本各地でトレイルランニングの大会が行われていますので、そちらに参加してみてるのもいいかもしれませんね。
旅行を兼ねて友人やご家族を誘って参加してみるのも、お互いに新しい趣味を見つけるきっかけになって良いかもしれません。
また、もうトレイルランニングを既に始めていてこの記事を読んでいるという方は、自分のトレイルランニングで使用している装備は自分に適しているのか、ウェアや靴下は薄くなって破れてしまっていないか、ファーストエイドキットの中身は前回使用したままになっていないか等、再度チェックする機会にしていただければと思います。
アクティビティ自体を楽しみつつ、自らの安全を守れる装備を充実させて、これからもトレイルランニングを楽しんでくださいね。
2019年6月2日(日)に開催される第10回富士忍野高原トレイルレースの【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。