
鉄砲木ノ頭
Aコースのレベル
■歩行時間:約3時間35分
■歩行距離:約8km
■体力度:★★☆
■難易度:★☆☆
登山適期
4月下旬から12月。冬季は積雪があるので、軽アイゼンやグローブなど冬山の装備が必要。春から初冬がおすすめ。
スタート地点
ゴール地点
ハイキングレポート
Bコース:平野バス停→高指山→平野バス停ルート
Bコースのルートと時間
スタート:平野バス停(地図上【2】)
↓
↓(約25分)
↓
分岐
↓
↓(約60分)
↓
高指山
↓
↓(約60分)
↓
分岐
↓
↓(約25分)
↓
ゴール:平野バス停(地図上【2】)
Bコース詳細~カヤトに覆われた山頂でのんびり過ごす~
鉄砲木ノ頭の北方にある高指山。カヤトに覆われた山頂からは絵画のような風景が広がります。山中湖の麓の平野から1時間半弱で山頂に立てる手頃なハイキングコースです。
平野は山中湖の北西にある集落で、道志方面へ抜ける道の起点になっている場所です。平野までは新宿から直通バスもあり、首都圏からのアクセスのよさも魅力です。平野バス停で下車したら、バス停前の東へのびる道を進みます。特に標識がないので不安になりますが、ホテルや民宿、テニスコートが立ち並ぶ車道です。間違って国道413号を進まないように注意しましょう。バス停から30分ほど車道を歩くとY字路になり、やっと東海自然歩道の案内表示が現れます。高指山の案内に従って進んで行きましょう。
民家横の階段状の道を右へ入って行きます。点々とある民家の脇を通り、カヤトに覆われた丘の麓に出ます。丘のてっぺんが高指山の山頂です。ススキの中に作られた登山道を上がっていくと稜線に出ます。山頂は稜線からすぐ左手にあります。富士山は登山道の途中から見えますので、振り返り眺めを楽しみながら進んで行きましょう。
復路は切通峠方面へ少し下ります。平野方面への分岐で右に折れ下っていくと、行きの道に戻ります。往路を歩いて平野バス停に戻ります。

高指山