河口湖北部

河口湖北部のハイキングコース|御坂山・黒岳・破風山

60936 view
登山適期

5月から11月。冬季は積雪があるので、アイゼンやグローブなど冬山の装備が必要。夏から秋がおすすめ。


スタート地点

三つ峠入口バス停(地図上【2】)



富士急行線富士山駅または河口湖駅→三つ峠入口バス停(富士急山梨バス甲府駅行き)
またはJR中央本線甲府駅→三つ峠入口バス停(富士急山梨バス河口湖駅・富士山駅行き)


ゴール地点

あけぼの荘前バス停(地図上【3】)



あけぼの荘前バス停→富士急行線富士山駅または河口湖駅(富士急山梨バス河口湖駅・富士山駅行き)


Cコース:あけぼの荘前バス停→破風山→あけぼの荘前バス停ルート

Cコースのルートと時間

スタート:あけぼの荘前バス停(地図上【3】)

↓(約95分)

中沢林道終点

↓(約55分)

新道峠

↓(約25分)

破風山

↓(約20分)

新道峠

↓(約100分)

ゴール:あけぼの荘前バス停(地図上【3】)


Cコース詳細~明るく開けた展望の山頂へ~

御坂山地の破風山は主峰黒岳のすぐ西側に位置します。山頂は明るく開けていて、山頂から富士山を望むことができます。標高は黒岳、三ツ峠に次いで御坂山塊3番目の高さです。



登山口のある大石は河口湖の北西部にある集落で、バス停の近くに大石公園が整備されています。大石公園は四季を通じて富士山を撮影できるスポットとして有名ですが、特に4月下旬から5月上旬の芝桜、6月下旬から7月上旬のラベンダーが見事で、花と河口湖と富士山という最高の組み合わせを楽しめます。ぜひ花の咲くころに訪れてみましょう。



あけぼの荘前バス停からまずは新道峠を目指します。集落を抜けた後も、ひたすら林道歩きが続きますので、ここはマイペースで歩きましょう。別荘地を越え、堰堤を過ぎたところから砂利道の林道になります。林道の終点近くに登山口があり、ここから本格的な山道に入ります。つづら折りの登山道を着々と進んでいきましょう。



約1時間の急登を終えると新道峠に到着です。ここから東の稜線に進み破風山を目指します。新道峠から破風山まではゆるやかな登りで、南側の展望がすぐれています。稜線歩きが楽しく感じられることでしょう。破風山に着いたらもう一度眺めを楽しみながら新道峠に戻り、来た道を下山します。


9a4a8fd6 8c20 4980 81ab c49458ed35ae

河口湖大石から朝焼けの富士山

Cコースのレベル

■歩行時間:約4時間55分
■歩行距離:約7km
■体力度:★★☆
■難易度:★★☆


登山適期

4月下旬から11月。冬季は積雪があるので、アイゼンやグローブなど冬山の装備が必要。夏から秋がおすすめ。


スタート地点

あけぼの荘前バス停(地図上【3】)



富士急行線富士山駅または河口湖駅→あけぼの荘前バス停(富士急山梨バス大石プチペンション経由芦川農産物直売所行き)


この記事に似ている記事も読んでみませんか?

この記事に関連のあるスポット情報

Recommended

春の富士を満喫する!おすすめ特集記事

Live Camera

Populars

河口湖北部の人気記事

Search

エリアから
スポット・記事・特集を探す

カテゴリから
スポット・記事・特集を探す

Ranking

SNS

page_top
河口湖北部の他の記事をみる