家族で楽しめる体験型レジャー施設
富士山すぐ南側、富士市桑崎にある「富士山こどもの国」は、様々な施設によって山や川の自然に触れることができる、家族連れで過ごすのにぴったりな公園です。静岡県が設置する大規模な有料公園であり公営的な面もあり価格が良心的になっています。
富士山の裾野に位置している、94.5ヘクタールの広い敷地には、街、草原の国、水の国といった3つのエリアに分かれていて、各エリアでは、おもちゃ遊びやショッピング、カヌーや魚採りアスレチックや牧場など、そのエリアのテーマに合った様々な施設・設備が置かれています。
各エリアでは、シーズンによって様々なイベントも開催されているので、いつ訪れても飽きることなく、家族で楽しむことができ、口コミでも評判の施設です。
また、富士山こどもの国には、キャンプ場やホテルロッジもあり、宿泊も可能となっています。
レストランやバーベキューエリア、入浴施設もあるので、食事やお風呂の心配をする必要もなし。
とにかく様々な施設・設備の充実している公園なので、宿泊を利用して、富士山こども公園の魅力を連日でたっぷりと満喫してみるのがおすすめです。アウトドアでのアクティビティとなりますので、天気はやはり晴れの日を狙って出向くと良いでしょう。
訪れる際は動きやすい服装でいこう!
富士山こどもの国では子どもから大人まで遊べるアクティビティが満載ですが、遊びの時の服装は、動きやすいものを着て行くといいでしょう。
富士山麓に位置しているということもあり、冬場は気温が低くなります。雪すべりなどのイベントも開催されるので、スキーウェアなどを着て行くことをおすすめします。雪遊び用でグローブもあると尚良いでしょう。
春から秋の期間は、動くということもあり、そこまで寒さは感じないかと思います。靴はスニーカーや、水遊びであればサンダルなどを持参して、Tシャツや半ズボンで快活に遊びましょう。
おすすめは大型連休を外した週末か平日、季節は秋
富士山こどもの国は、大人から子供まで一緒になって楽しめる施設だけあって、一番観光客が集中するのが、お子さんたちがお休みの夏休みやゴールデンウィーク期間中です。車で向かう場合、富士山こどもの国に向かうまでの道のりの間に、「富士サファリパーク」や「富士山」に向かう観光客の渋滞に巻き込まれるケースがあり、毎年特にGW期間の混雑は凄まじく、裾野インターから渋滞が続くこともあります。
もし空いている日を狙う場合には、大型連休を外した週末の土日、もし休みが取れれば平日などに行かれると良いでしょう。
また、併せて天気予報でその日の状況を確認することも忘れずにしましょう。
ススキの迷路やニジマスイベントも!
富士山こどもの国では、各季節にしか体験できない「あそび」と「学び」のプログラムが用意され、毎月四季折々の限定イベントを開催しています。
一年を通じて子どもの夢と創造性を育む色々な遊びが楽しめます。
秋口は、大型連休がないため比較的混雑を避けることができます。11月には他では体験できない自然の迷路など楽しいイベントが満載ですので、富士山こどもの国を訪れる際はぜひ秋にいってみることをおすすめします。
「街」エリアでは、買い物や食事ができます
富士山こどもの国に入ると、まず最初にあるのが「街」のエリアです。
このエリアには、入園受け付けのゲートやインフォメーション、休憩所や救護室、トイレや管理事務所といった主要な施設・設備のほか、レストランや売店、ホテルロッジ、ほかのエリアとつながっているこどもの国列車の乗り場があります。
屋内120席のレストランでカレーやラーメンを食べよう
街のレストランは、屋内120席の広めの内装で、カレーやラーメン、ケーキといった子どもに人気の定番メニューが勢揃いです。
4月~9月は11時~15時30分、10月~3月は11時~15時までの営業となっているので、昼食に利用するのがおすすめです。
アルコールの販売もやっています
園内では、この街エリアでお酒の販売も実施しています。街のエリアの営業時間は9~17時(10~3月は~16時)、火曜定休(5~10月は無休)ですので、キャンプや宿泊を予定されている方は、先に街エリアでアルコール類を購入されてからキャンプ場に向かうのがベストです。
街の売店で富士山関連のグッズなどのお土産を買おう
こどもの国内のお店では、ソフトクリームといった、食べ歩きにぴったりなスイーツやドリンクをはじめ、富士山こどもの国でしか購入できないオリジナルグッズ、富士山関連のグッズなどが販売されています。
お土産を買いたいという方はこちらも是非訪れてみてください。
こどもの国列車に乗って他のエリアへレッツゴー!
街エリアには、こどもの国列車の乗り場があります。
こどもの国列車に乗れば、富士山こどもの国公園のほかのエリア、「水の国」や「草原の国」へスムーズに移動することが可能です。
定員60名の大きな列車なので、繁忙期でも待ち時間の心配はほとんどありません。
大人200円、子ども100円で利用できます。
公園内の風景をゆっくり鑑賞しながら移動できるので、小さな子供連れのご家族にも大変おすすめです。