施設情報
【所在地】 〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708−1
【電話】 0557-80-3164
【営業日】 年中無休
【営業時間】24時間
【定休日】 なし
【料金】 なし
【駐車場】 あり₍無料₎
【アクセス】JR熱海駅から伊豆山神社までバス(伊豆山神社行、又は七尾行)で約7分。
(2018/07時点の情報です)
7. 来宮神社

平安初期に征夷大将軍・坂上田村麻呂公が神前で勝利を祈願し、熱海来宮神社の御分霊を東北地方をはじめ各地に祀りました。 熱海来宮神社は全国44か所にある来宮神社の総社。来宮大明神は熱海郷の地主の神で、来福、縁起にご神威をもっています。
来宮大明神は熱海郷の地主の神で、来福、縁起にご神威をもっています。生命を司る神 五十猛命(イタケルノミコト)縁結び、営業繁栄の神 大巳貴命(オオナノミコト)武勇と決断の神 日本武尊命(ヤマトタケルノミコト)をご祭神としています。イタケル命はスサノオ尊の御子で、父親とともに朝鮮から樹種を持ち帰って日本に播種したといわれています。 オオナモチ命もスサノオ尊の御子で、別名大国主命(おくにぬしのみこと)。また「大黒様」とも呼ばれ、出雲の神々が伊豆地方に進出した際に、来宮神社の地に住居を定め祀られたと伝えられています。
ヤマトタケル尊は御東征に出陣した時に、来宮神社の地を通り、その功績を武勲を称えて祀られました。熱海 来宮神社は日中だけでなく、夜の参拝も可能。 幻想的なライトアップは冬も夕暮れ時から深夜0時までなので、熱海に宿泊して、暗くなってから訪れるのもおすすめです。
ご神木の大楠にパワーあり!

熱海 来宮神社といえば、国の指定天然記念物に選定されている、ご神木の「大楠」。 樹齢2千年を越える全国大2位、本州では第1位の巨樹です。 幹の周りは約24メートルと大迫力の太さで、この周りを1周すると寿命が1年延びる、願いごとをひっそりと唱えながら周ると、その願いが叶うなど、言い伝えがあります。
よく見ると大楠の中央に巻き付く大蛇が、その右下には立ち上がっている龍が、右上のふたつのコブのあたりに猿の顔が見えるとも言われています。 いずれも縁起のよいとされる動物なので、探してみると楽しいですね。
熱海 来宮神社で人気なのが他の神社にはない、珍しいお守り。 「酒難除」のお守りは来宮明神が酒をのみ過ぎて災いに遭い禁酒したという伝説から作られました。 お酒での失敗をしがちなひとにおすすめです。もうひとつの「むし除守」のお守りは、楠(シダー)の防虫効果から作られました。浮気虫、博打虫など、なかなか断ち切れない悪癖=虫を遠ざけてくれます。
熱海 来宮神社では、参拝者を増やすプロジェクトの一環として、「来福スイーツプロジェクト」を立ち上げました。「イタケル命が海からやって来た時に、大好物の4つの食材、麦こがし、橙、百合根、ところをお供えしたら喜ばれた」という伝説をもとに、これらの食材を使って来宮駅前福道町商店街の飲食店がスウィーツや食事のメニューを考案。神社周辺の13の飲食店で楽しめます。
境内には神社直営オープンカフェ茶寮「報鼓」と「おやすみ処」があり、そちらでも、すべてのメニューが味わえます。 神々に縁のある食べ物で、さらにパワーチャージできる最強スポットです。
施設情報
【所在地】 〒413-0034 静岡県熱海市西山町43-1
【電話】 0557-82-2241
【営業日】 年中無休
【営業時間】 24時間
【定休日】 なし
【料金】 なし
【駐車場】 あり
【アクセス】 JR伊東線 来宮駅から徒歩約5分
(2018/07時点の情報です)
来宮神社周辺で宿泊するならこちら!
サンビーチにオーシャンビュー!熱海シーサイドスパ&リゾートに行こう - フジヤマNAVI

今回ご紹介するのは「熱海シーサイドスパ&リゾート」です。東京から新幹線で約50分で行けるリゾート地としても有名で、客室からが美しい海が一望できます。もちろん温泉にエステ・美味しい食事と館内でも十分に楽しめるのも人気の秘訣。海でたくさん遊んだら、快適に過ごせる清潔感あふれるお部屋でのんびり過ごしてリフレッシュしましょう。
来宮神社に関する役立つ情報をお届け!来宮神社は聞いたことあるけど、どんな所かわからない人は、ぜひこの記事をみてチェックしてみてください!