世界に誇る!北口本宮冨士浅間神社【世界遺産】

1900年以上の長い歴史を誇るこの神社。
「大きいなぁ…」と見上げていた鳥居は日本最大の木造鳥居です。
拝殿も貴重な文化財とされているんだそうですよ。
そしてこの神社は富士山の登山道にもなっているんです。
いつかここから登ってみたいですね。

真っ直ぐ伸びたヒノキに囲まれた境内。
静かな空気が流れていて、ここにいるだけでなんだか心が洗われていく気がします。

拝殿前の左右にある立派な御神木。
この「富士太郎杉」は天然記念物にも指定されていて、樹齢はなんと千年!
その存在感に思わず納得です。
住所:山梨県富士吉田市上吉田5558番地
電話:0555-22-0221
【鉄道の場合】
富士急行線富士山駅より富士急バス乗車。「浅間神社前」バス停で下車。
所要時間約7分。
バス問合せ先:富士急山梨バス TEL0555-72-6877
【車の場合】
中央自動車道河口湖IC/東富士五湖道富士吉田ICより約5分。
富士登山の歴史探訪!御師住宅(旧外川家住宅)【世界遺産】

富士登山者のために、自宅を宿坊として用意したり登山の作法を教えている御師(おし)。
ここはそんな御師として活躍していた外川家住宅が博物館となったものです。
家の中には富士の歴史に関わる展示物がたくさん並べられています。

昔はこうして白装束をまとって金剛杖を片手に富士を目指したのだそうです。
現代のパワースポットブーム、今に始まったことではないのかも?

旧外川家が建てられたのは1768年。
実は日本で最古の御師住宅なんです!
こうして廊下を歩いているとその歴史の深さを感じられますよ。
バイクルートはこちら
より大きな地図で オンナの富士山バイクツーリング を表示
「西側エリア」もチェック
お手軽なバイクツーリングの旅ならこちらもチェック
女子旅を満喫!バイクで行く富士山<高速バス+レンタル>バイクツーリング

東京から富士山近郊までは約100km。十分にバイクで走れる距離ですが、走ればそれなりに疲れもたまります。それなら現地までは公共交通機関を利用し、走りたいところだけをレンタルバイクで走るのもありかも? というわけで、東京から現地までは高速バスで往復し、現地ではバイクを借りて間近で富士山の勇姿を拝めるスポットを巡りました。
“花より団子”とことわざにあるように、富士山を絶景ポイントから見て愛でるのもバイクツーリングの魅力ですが、“食”などの実益のあるものを求めてしまうのが人の常ですよね。“デザートは別腹”なんてフレーズもあります。こちらの記事では“食”を中心としたご当地ならではの素敵なモノを楽しめるスポットをご紹介します!