富士ヶ嶺〜富士宮エリア
続いて、距離にしておよそ26kmの、富士ヶ嶺から富士宮までのライドです。
途中で適宜コンビニに立ち寄ったり、昼食を取ったりしながら、無理せずに進みましょう。
交通量もそれほど多くはないので、前のところよりは走りやすいかもしれません。

富士宮〜御殿場エリア
全長およそ40kmほどのコースです。この辺りは坂もあるので、多少きついかもしれません。
しかし走れないということであれば、このエリアは河口湖方面、甲府方面、富士宮方面、東京方面へと公共交通機関が通っているので、エスケープして山中湖など他エリアまで進んでも良いでしょう。

エスケープする場所付近に新幹線や電車、バスなどの交通機関が通っていれば、自転車を輪行バックに収納して交通手段を使って移動することも可能です。

富士宮富士急ホテルはJR富士宮駅前という好立地です。利用に便利で快適なビジネスホテル。寄り道や一泊してゆっくりサイクリングしたい方はこちらが便利です。
御殿場〜山中湖エリア
17.6kmほどの距離を誇るのは、御殿場から山中湖までのコースです。
道中の籠坂(かごさか)峠は、河口湖周辺と併せて、走りにくい道や登り基調の道が相次ぎ、初心者にとっては辛いかもしれません。しかし、ここを越えればもうゴールです。
山中湖〜富士山パーキング(山梨県立富士北麓駐車場)
距離にしておよそ13kmの道のりです。ここは観光地だけあって交通量も多いので、走行中に注意が必要です。ゆっくり焦らず駐車場を目指しましょう。
山中湖まで来れば、ゴールの富士山パーキング(富士北麓駐車場)までもうすぐです。
5. 寄り道に便利!ゴール周辺のサイクルラック設置場所
ゴールの河口湖周辺の各スポットには、自転車を立てかけておく為のサイクルラックが設置してあります。富士山サイクリングで寄り道や目的地を決める際に、以下のスポットを起点にサイクリングや観光プランを検討する際にぜひ参考にしてみてください。
富士急ハイランド

2018年から入園無料となった富士急ハイランドの第1・第2入園口、富士急ハイランド駅の3か所に計8台のサイクルラックが設置されています。近くには宿泊施設や温泉もあるので、目的地に設定して宿泊と温泉と遊園地で存分に遊んでみてはいかがでしょうか?
ふじやま温泉

富士急ハイランドに隣接するふじやま温泉にはサイクルラックが1台設置してあります。サイクリングで疲れた身体を癒すならふじやま温泉です!
ハイランドリゾート ホテル&スパ

富士急ハイランドに隣接している宿泊施設、ハイランドリゾート ホテル&スパです。サイクルラックが1台設置してあります。ふじやま温泉も館内にあり、温泉の後にお食事や宿泊をして、富士急ハイランドで遊ぶことも可能です!
富士宮市の途中にあるのは、日本の天然記念物に指定され、昔からその見事な滝の景色に人々が魅了され続けている「白糸の滝」です。