4. 世界遺産構成資産の一つ!冨士御室浅間神社

河口湖畔にたたずむ、武田信玄ゆかりと歴史のある「冨士御室浅間神社」。その境内にはソメイヨシノなど約200本が訪れる人々を惹きつけます。
伝統の流鏑馬祭りも行われるので地元の人や観光客が見物に集まる人気スポットです。
冨士御室浅間神社は世界遺産構成資産の一つとして、海外の観光客にも人気の高い観光スポットです。
基本情報
【所在地】〒401-0310 山梨県南都留郡 富士河口湖町勝山3951番
【見頃】4月中旬
【アクセス】
(バス)河口湖から湖畔周遊レトロバスで約10分。冨士室浅間神社で下車
(車)中央自動車道を通り、河口湖I.C.から車でおよそ12分
(2018/03時点の情報です)
5. 富士急行線の車窓から眺める桜「寿駅」

場所は山梨県富士吉田市上暮地、富士急行大月線の駅の一つである「寿駅」は、縁起のいい駅名として知られ、寿駅の春は観光客に人気です。
ホームだけでなく、駅付近の沿線にもたくさんの桜が植えられているので、電車に揺られながら、桜と富士山を車窓から楽しめます。開花時期は4月上旬から中旬にかけてです。
6. 長い階段を登った先の、新倉山浅間公園の絶景

新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)は、新倉山の中腹にある公園です。
絶景ポイントまでは、およそ400段もの階段があり、お花見がてらにちょうどいい運動になりますよ!
階段を登り切った場所からは富士山が真正面に見え、眼下には富士吉田市の市街地が広がります。
園内には「忠霊塔」と呼ばれる五重塔があります。
新倉山浅間公園は、地域住民からも愛されるお花見スポットでもあり、国内外からももっとも人気の高い桜スポットです。
富士山と桜と五重塔のコラボレーションを楽しめて、絵画のような景色を満喫できます。
夜の忠霊塔は、富士五湖エリアの中でもトップクラスの美しさを誇る夜景スポットとしても知られ、富士山のシルエットが残る、夜に差し掛かるくらいの時間帯での観賞がおすすめです。

基本情報
【所在地】〒403-0011 富士吉田市新倉3620下吉田駅北側
【無料】普通車のみ
【ライトアップ】あり
【見頃】4月中旬
【館内施設】トイレ
【駐車場】普通 120台
【アクセス】富士急行線下吉田駅から徒歩10分
(2018/03時点の情報です)
7. 日本の情緒を満喫できる「忍野しのびの里」

忍野しのびの里、忍者テーマビレッジは、先ほどの新倉山浅間公園から自家用車で20分ほどの距離にあります。
電車・バス利用の場合は下吉田駅から2駅の富士山駅まで出向き、そこからバスに乗車して20分ほど、「忍野しのびの里」バス停下車すぐです。
忍野しのびの里の情緒あふれる日本庭園では、桜やツツジなど春の花を満喫できます。
足湯もあるので、のんびり足湯に浸かりながら花見を楽しむこともできます。

お昼時には、園内の食事処でランチはいかがでしょうか。食事処では地元の素材を活かした和食がいただけます。富士山や庭園を眺めながら食事できるので、富士山の春を見るだけではなく、食べて楽しめる時間になりそうです。
駅から歩いて、階段を登って、体力をかなり使った人は下吉田駅の駅舎に隣接しているカフェ、「下吉田倶楽部」での休憩がおすすめです。看板メニューのハニートーストは絶品!疲れた体に甘いもの補給で大満足です。