山梨の名物料理ってどんなのがある?
山梨に訪れた方のないみなさんは、山梨がどんな料理が有名で、おすすめかわからない方もいらっしゃると思います。まず最初に山梨の美味しいご当地料理をご紹介します。
ほうとうとは、小麦でできた麺をたっぷりの野菜と一緒に煮込んだものです。麺は小麦を素手で練ったものを伸ばして、折り畳んでからざっくりと切りきざみます。汁は味噌仕立てのものが主流で、山梨県の郷土料理として広く知られています。
1. ほうとうのラインナップが充実!「手造りほうとうあずま」
山梨県の名物グルメといえば、ほうとうです。
そんなほうとうを上野原市で味わうなら、上野原市四方津にある「手造りほうとうあずま」へ行ってみてください。
手造りほうとうあずまは、観光客だけでなく、地元の人にも人気の店舗です。
店名にも入っている通り看板メニューはほうとうで、スタンダードな特製ほうとうのほか、野菜あんかけほうとう、ピリ辛ほうとう、野菜ほうとう、かもほうとうなどもあり、とにかくほうとうのラインナップが充実している点が魅力的です。
平日のランチタイムには、500円ワンコインで食べられる丼ぶりや定食メニューもありますし、カレーやいなり寿司、うどんや蕎麦など、ほうとう以外のメニューも豊富に取りそろえられています。
店舗情報
【所在地】山梨県上野原市四方津417
【電話】0554-63-1295(手造りほうとうあずま)
【営業時間】平日 10:00~18:00、土日・祭日 10:00~19:00
【定休日】不定休
(2020/04時点の情報です)
2. 古くから山梨にある長寿食に舌鼓!「梅鶯荘(ばいおうそう)」
上野原にある棡原(ゆずりはら)は、日本でも長寿村として知られている土地です。
棡原の人々の長生きの秘訣は食生活にあるといい、それから棡原では長寿食といわれる昔ながらの料理が名物となっています。
そんな棡原の長寿食をランチで味わえるのが、昭和43年から続く老舗旅館の「梅鶯荘(ばいおうそう)」です。
梅鶯荘(ばいおうそう)は旅館でありながら、長寿食ランチで観光客に大人気の店舗です。
ランチでは、上野原の豊かな自然の中で育った野菜や山菜、きのこなどの自然食材を使ったコース料理が楽しめます。
素朴ながらも一品一品が洗練された味わいで、まさに他の土地では食べることのできない逸品といえるでしょう。
店舗詳細
【所在地】〒409-0111 山梨県上野原市棡原13228
【電話】0554-67-2933
【営業時間】一週間前に要予約(旅館ですが食事だけの利用も可能です)
【定休日】不定休
(2018/1時点の情報です)
3. 自家製ソーセージが味わえる!「ハヤリテラス」
上野原にあるおしゃれなカフェとして注目を集めているのが、「ハヤリテラス」です。
ハヤリテラスは本格派の自家製ソーセージが人気のお店で、ランチタイムにはそのソーセージを使ったプレート料理やカレー、ホットドッグなどのメニューを楽しめます。
中でもホットドッグは、大きなパンにソーセージ2本が使用されており、食べ応えも満点。
2、3人で注文をしてシェアするのもおすすめです。
なお、ハヤリテラスのソーセージは、東京恵比寿の「Hayari恵比寿」でも取り扱われています。
東京でも上野原で造られたソーセージを食べることができるのは嬉しいものです。
店舗詳細
4. 山梨県内の有名店「甲州ほうとう 小作 河口湖店」
山梨県内に9店舗、長野県に1店舗展開している有名店です。 麺はほうとうにぴったりの配合で製麺されたオリジナルの麺を使っています。煮込んでもやわらかくなりすぎず、もちもちとした食感が特徴です。(メニュー:かぼちゃほうとう1,150円、豚肉ほうとう1,400円、ちゃんこほうとう1,700円など)
店舗詳細
【所在地】南都留郡富士河口湖町船津1638-1
【電話】0555-72-1181
【営業日】年中無休
【営業時間】11:00~21:00
【座席数】250
【個室】10名4室、40名1室
【駐車場】70台
【備考】各店により多少メニューに違いがありますので、店内でご確認下さい。おざらと天ぷらおざらは山中湖店、河口湖店、清里高原店では取り扱っていません。
(2018/1時点の情報です)
まずは富士吉田市発祥の「吉田のうどん」。もちもちでコシのある麺と、シャキシャキのキャベツ、きんぴらなど、独特の甘みと美味しさが口に広がります。