鳴沢氷穴からまた走ること約5分。国道139号沿いにある「道の駅なるさわ」は、富士山の眺望が美しく、温泉や広いショップ、博物館などが併設された広大な道の駅で、雄大な富士山を背景にゆっくりくつろぐことができます。ここで少し休憩をはさむのもおすすめです。


道の駅には博物館も併設されています。こちらの博物館は富士山のこと
をより深く知るための施設となっています。入館無料ですので、時間があったら足を運んでみては?
【所在地】〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-63
【電話】0555-85-3900、物産館:0555-85-3366、なるさわ富士山博物館:0555-20-5600
【営業時間】物産館 9:00~18:00、軽食堂 9:30~17:30、インフォメーション 9:00~17:00
【駐車場】バス15台、普通100台
【トイレ】24時間
【アクセス】鳴沢氷穴から国道139号線を車で走って約5分。
15:00 遊覧船「天晴」に乗って、河口湖をゆったり堪能

河口湖畔船津浜に乗り場がある河口湖遊覧船「天晴」。2020年12月に登場した新しい遊覧船で、戦国時代に甲斐武田軍に属していた「水軍」の安宅船がモチーフの純和風で、武田軍の代名詞である「武田菱」や「赤備え」をアクセントに、華やかさと勇ましさを兼ね備えたデザインとなっています。天気の良い日は展望デッキから、遮るもののない雄大な富士山の絶景や360°のパノラマビューをご堪能ください!
【所在地】〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津4034
【電話】0555-72-0029
【営業時間】 9:00~16:30 ※30分毎に運航、一周約20分、時期により異なる
【料金】大人1,000円、小学生以下500円
【駐車場】船津県営無料駐車場300台
【アクセス】道の駅なるさわから、車で20分
16:00 アウトドアリゾート「PICA Fujiyama」でグランピング!

富士山の麓に位置する「PICA Fujiyama」で、極上のアウトドアステイをしませんか。別荘のようなラグジュアリーコテージやトレーラーコテージ、クリア素材を使用し自然をより体感できるテントなど、バリエーションに富んだ宿泊施設は、心も体も癒してくれるはず!夜は美しい星空を観賞することができますよ。


コテージには、トイレ・シャワーが付いていて安心・快適です!

ステーキやオマールエビのグリルなどが付いた「手ぶらでBBQプラン」も!キャンプ初心者の方にもおすすめです。
2日目
9:00 富士急ハイランドで一日楽しむ!

2日目は「富士急ハイランド」に行ってみませんか。富士急ハイランドが「入園無料」。入園無料だから、園内を自由に散策するもよし、気になるアトラクションを一つだけ乗って帰るもよし、お土産だけ買って帰るもよし、さまざまな楽しみ方が出来るようになりました。お子さん連れの方に嬉しいアトラクションもたくさんありますので、ぜひ行ってみましょう!
富士急ハイランドイチオシコースター【ZOKKON】

絶叫系のコースターが苦手な人でも、小さなお子様が一緒でも安心して乗れる観覧車「シャイニング・フラワー」。ゆっくりと回る観覧車でひと休みしながら、天気の良い日には目の前に広がる富士山を鑑賞&撮影できます。

お子さん連れの方にオススメは、日本で唯一のきかんしゃトーマスの屋外テーマパーク「トーマスランド」。その中でもメインのアトラクションは「トーマスとパーシーのわくわくライド」。トーマスと一緒にソドー島を探検しよう!

富士急ハイランド第1入園口隣には、フランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパール」の世界初のテーマパーク「リサとガスパール タウン」があります。エッフェル塔や花々が咲く噴水庭園が広がり、アトラクションやカフェ、ショップが軒を連ねるエリアで、こちらの散策もおすすめです。
16:00 帰宅
お帰りの際、中央道方面は渋滞の可能性もあるので余裕を持って出発しましょう!
2. 日帰りプランモデルコース
7:35
バスタ新宿発(富士芝桜まつり会場行き直通高速バス/2024年富士芝桜まつり開催期間中運行)
9:59
富士芝桜まつり会場着
13:00発
富士芝桜まつり会場発(富士芝桜ライナー)
13:40
河口湖駅着
14:00頃
周遊バス乗車(レッドライン)
14:30頃
富士山パノラマロープウェイ
15:00頃
フジヤマクッキー
15:40頃
周遊バス乗車(レッドライン)
16:00頃
富士急ハイランド
19:10
富士急ハイランド出発
富士山とのコントラストも最高です。見晴らしもいい道の駅です。