金運上昇にご利益 新屋山神社
新屋山(あらややま)神社は、戦国の室町時代後期に、富士宮市の新屋地区に創建された神社です。祭神の大山祗命(おおやまずみのみこと)は、大いなる山の神の意味で、地元では「ヤマノカミサマ」と呼ばれ、親しまれています。近年、この神社は「金運神社」と呼ばれ、金運が上昇するパワースポットとして注目を集めています。
御神石(お伺い石)で神様に質問
この神社で人気なのが、御神石です。神様にお伺いができる不思議な石として知られ、3回持ち上げて感じた重さが変わると、すみやかに事が運ぶという言い伝えがあります。持ち上げた石の重さの2回目が1番軽いと「良」、それ以外は「不」になります。お伺いする際には、石に願掛けをするのではなく、具体的な質問をするとよいでしょう。
施設情報
【所在地】〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1230
【電話】0555-24-0932(新屋山神社)
【営業時間】参拝自由
*社務所受付時間:夏季(5月~11月)本宮9時~4時、 奥宮10時~3時30分、冬季(12月~4月)本宮 9時~3時30分、奥宮休社。祈祷の最終受付は受付終了時間の30分前まで。
【定休日】特になし
【料金】無料
【駐車場】有り
【アクセス】
(車)中央自動車道河口湖ICから約10分
(バス)富士急行線河口湖駅から富士急行バス河口湖線(忍野八海経由御殿場駅行き/北富士駐屯地入口経由御殿場駅行き/お宮橋経由御殿場駅・御殿場プレミアム・アウトレット行きのいずれか)に乗車し、「浅間神社前」で下車。バス停より徒歩約10分。
新屋山神社/神社・寺院 - フジヤマNAVI
金運に効果があると言われている神社は数多くありますが、その中でも日本一と言われている金運神社があります。それは、富士山にある新屋山神社です。特に奥宮は「金運神社」と呼ばれており、正式名称よりも知名度があるほどです。
森林浴でパワージャージ 青木ヶ原樹海

青木ヶ原樹海は富士山のお膝元で、山麓に広がる樹海です。雄大な自然と整備された遊歩道で快適なハイキングが楽しめて、樹海に入れば日常から切り離されて非日常的体験を味わえます。樹海の周辺には神秘的な氷の世界が堪能できる「鳴沢氷穴」や「富岳風穴」があり、森林浴でパワーをもらった後に洞穴も巡ることができます。
マイナスイオンにつつまれる森林浴スポット
青木ヶ原樹海は元々富士山の北側に位置した直径4キロほどの湖で、約1200年前に起こった噴火の影響で湖に溶岩が流れ込み、冷えた溶岩の上に植物が生えて樹海が生まれたとされています。青木ヶ原樹海の地面は溶岩の上に腐葉土が覆い、土が比較的少ないのが特徴です。
富岳風穴や精進湖等の観光スポットも豊富で、中にはサイクリングや自然風景の撮影、バードウオッチングなど、過ごし方も様々!樹海で過ごせば森林浴と一緒に富士山から流れるパワーを吸収し、心身ともにリフレッシュ出来ておすすめです。
施設情報(富岳風穴)
【所在地】〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1
【電話】0555-85-2300
【駐車場】有り(森の駅 風穴 ※駐車場のみの利用は不可)
【アクセス】
(車)中央自動車道河口湖ICから国道139号線を富士宮方面に約20分。
(バス)富士急行線河口湖駅から西湖周遊バス(グリーンライン)に乗車し、「富岳風穴」で下車。バス停より徒歩すぐ。※東海自然歩道が目の前になります
秋限定!青木ヶ原樹海散策のガイドツアー

樹海の中は針葉樹と広葉樹の混じった珍しい森。赤・青(緑)・黄の3色混じった秋の樹海をゆっくりと歩いてみませんか?時間にゆとりのあるコースですので、途中で腰を下ろして休憩し、凛とした森の空気を思いっきり堪能するなど、秋めく樹海を散策するコースです。
青木ヶ原樹海周辺のおすすめ観光スポットはこちら!

富士山の北西部にある青木ヶ原樹海の富岳風穴・鳴沢氷穴は、観光客が多く集う人気の観光地!今回は、天然記念物でもある2つの洞窟の楽しみ方やアクセス、営業情報など役立つ情報をまとめてご紹介。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 富士山周辺はパワースポットの宝庫です。興味のあるパワースポットにぜひ足を運んでみてください!
パワースポットめぐりに便利!周遊バスフリークーポンはこちらから

周遊バスを乗り降り自由なフリーパス!パワースポット 巡りに便利な河口湖駅を起点に発着する可愛らしい3色の周遊バスは、観光地を巡るのに最適。車窓からは大自然とともに雄大な富士山を楽しめます。
富士山を望めるスポットとして有名な新倉山浅間公園。富士山だけでなく桜の名所としても知られています。桜や富士山を見られる所は多くありますが、新倉山浅間公園ほど優雅で日本的な景色を見られる所はそうはありません。今回はそんな新倉山浅間公園の魅力をお話していきます。