一度は見たいあの瞬間!ダイヤモンド富士は計画的に準備しよう!
太陽が昇る瞬間と、夕陽が沈む瞬間に、太陽が富士山頂と重なり合う一瞬があります。
その瞬間、太陽はダイヤモンドのように輝きます。この一瞬の煌めきはとても美しく「ダイヤモンド富士」と呼ばれています。さらに、ここに湖の表面に「逆さ富士」という湖に富士山が映り込む現象が起こると、ダイヤモンド富士が湖に映り込む「ダブルダイヤモンド富士」を見ることもできます。
富士山の山頂にキラリと放たれる光のリングはとても神秘的で、多くの観光客を魅了するワンシーンでもあります。しかし、ダイヤモンド富士は富士山が見える場所ならどこでも見ることができるか?というとそうではありません。
一度その光景をみたい、その瞬間をシャッターにおさめたいという方は、事前の下調べを念入りに行いましょう。ちなみに撮影が上手いiPhoneなどのスマホでも充分キレイな写真がとれます。
ダイヤモンド富士を観賞できる地点は?
ダイヤモンド富士はいくつものタイミングが重なったときにしか現れない、珍しい自然現象のひとつです。
そんなダイヤモンド富士が見たいとなったら事前の下調べを念入りに行わないといけません。
まずは地点です。
日の出のダイヤモンド富士は、富士山を中心に太陽と反対に位置する西から、夕暮れのダイヤモンド富士は東から、気象条件などをクリアしないと見ることが出来ません。
そして時季ですが、チャンスは年に2回あります。
ダイヤモンド富士が見られるのは最も昼間の時間が短くなる冬至の頃です(観測地点により異なります)。
観測するとなったら、思わぬ渋滞などで困らないよう、余裕を持ったスケジュールで計画をたてることもおすすめします。
観測地点や時間の詳しい情報は、国土交通省関東地方整備局や国立天文台天文情報センターで観測できる地点や時間などの情報が調べられます。
日の出のダイヤモンド富士の撮影スポット【山梨県】
山梨県には朝陽のダイヤモンド富士、夕陽のダイヤモンド富士を見ることのできる場所がそれぞれあります。
まずは朝陽のダイヤモンド富士を見るのにおすすめの絶景スポットをご紹介します。
日の出!しかもダイヤモンド富士!となると2倍も3倍も得をした気分になりますよ。
1. 朝陽のダイヤモンド富士 日出づる里(高下)
富士川町高下の日出づる里では冬至から元旦にかけてダイヤモンド富士を見ることが出来ます。
日出づる里(高下)は新富岳百景にも選ばれている絶景スポットとしても有名な場所です。
ダイヤモンド富士が見えるという付近には駐車場も整備されています。
期間中には多くのカメラマンも集まる場所として知られています。
<施設情報>
■住所:〒400-0512 山梨県南巨摩郡富士川町小室3296
■アクセス:中部横断自動車道増穂ICから約20分、JR身延線鰍沢口駅から車で約20分
2. 朝陽のダイヤモンド富士 身延山
山梨百名山にも選ばれる身延山は、南東方向に富士山や駿河湾が望める絶景ポイントです。
身延山の表参道登山コースは初心者向けで、JR身延線身延駅からバスを利用しても行くことが出来ます。
また、車を駐車場に置いて、ロープウェイを利用してもアクセスできるスポットです。
身延山のロープウェイは、片道約7分で山頂に到着することができます。
ダイヤモンド富士が見られる日には、ダイヤモンド富士鑑賞会なども開催されることがあります。
お正月の三ヶ日とダイヤモンド富士の時季には、日の出時刻にあわせ、早朝からロープウェイの運行があるため、防寒着をしっかり備えれば比較的楽にダイヤモンド富士を見ることができます。
また、身延山はパワースポットが点在している場所としても有名で、パワースポットめぐりなどに訪れる人も多い場所です。
霊山富士と身延山のパワー、そして貴重なダイヤモンド富士を楽しめる希少な観測スポットでもあります。
身延山からは、1~2月と11月に日の出のダイヤモンド富士を見ることができます。
<施設情報>
■アクセス:JR身延線身延駅よりバス10分、徒歩10分、身延山ロープウェイで7分下車
3. 朝陽のダイヤモンド富士 竜ヶ岳展望台
竜ヶ岳は本栖湖の湖畔に位置しており、12~1月初旬頃の間にダイヤモンド富士が見れるスポットです。
神秘的な朝焼けからはじまり、少しずつ富士山のシルエットが現れます。
刻一刻と変化する空の色が美しいことでも人気が高い観測スポットです。
竜ヶ岳は初心者にも登りやすく、初日の出スポットとしても知名度が高くてとても人気のため、初日の出でダイヤモンド富士を見ようと企画されるツアーもあるほど。
通常なら2時間ちょっとで登れますが、竜ヶ岳で初日の出のダイヤモンド富士となったら、混雑も予想されるので余裕をもった時間設定をしましょう。
竜ヶ岳へは本栖湖キャンプ場入口から登山道へアクセスが出来ます。
ダイヤモンド富士を見るためには長い待ち時間もありますので、冬の登山はしっかりとした装備で出かけましょう。
夕陽のダイヤモンド富士といったら山中湖!【山梨県】
1. 夕陽のダイヤモンド富士 長池親水公園
山中湖の北側、マリモ通り沿いにある長池親水公園。
長池公園からは富士山が大きく見えるため、人気のダイヤモンド富士観測スポットです。
富士山の下、広がるキラキラ輝く湖面もとても美しいです。
トイレも通り沿いにあるので観測スポットとしては便利です。
2. 夕陽のダイヤモンド富士 平野湖畔
ダイヤモンド富士も見られる!逆さ富士も現れる!波打ち際で撮影ができる地点として大変人気の平野湖畔から平野の浜。
一年を通して富士山ファンが集まる場所です。
特に、ダイヤモンド富士のシーズンには湖畔にずらりと人が集まります。
天候もよく風がなければ、湖面に映し出されるダイヤモンド富士という貴重なシーンに出会える可能性も高い観測スポットです。
3. 夕陽のダイヤモンド富士 旭日丘湖畔緑地公園
山中湖の南側、国道413号と138号の交わる地点にある旭日丘湖岸は、閑静な公園で散策などを楽しんだ後にダイヤモンド富士が見られる場所としておすすめのスポットです。
無料駐車場もあり車でのアクセスもよく、浜も広いため、撮影がしやすいエリアでもあります。
秋には紅葉の名所としても賑わいます。